あい組さん、はな組さんのお部屋をのぞいてみました。手の指にカラースタンプをつけて、絵を描いていました。白い紙に指の模様がつくたびに、笑っています。自分がやってみては笑い、友だちがやっているようすを見ては笑っています。部屋中にあたたかい笑い声が響き合っています。
2014年06月17日
笑い声が聞こえるので
posted by mimi at 00:00| 日記
2014年06月16日
プール開き 2014
水着に着替えてプール開きの予定でしたが、気温が低いため、足首までのプール開きとなりました。「つめたーい」という声と、「きもちいいー」という声と両方聞こえてきます。ひかり組さんは最後に入って、プールの掃除までしてくれました。「雑巾をじょうずに使う」はひかり組の目標です。
さて、水着でのプール開きはおあずけになりましたが、もうすぐ気温もあがって100%プール開きになるでしょう。それまでお楽しみ!!


さて、水着でのプール開きはおあずけになりましたが、もうすぐ気温もあがって100%プール開きになるでしょう。それまでお楽しみ!!



posted by mimi at 00:00| 日記
2014年06月12日
交通巡回指導 2014
にわか雨の降る中、お巡りさんがパトカーに乗って来園され、子どもたちに交通ルールを教えてくださいました。「今日はパトカーが来るよ」と朝から道路を見つめていた子どもたち、やさしいお巡りさんに大喜びです。そして!! 今年はマスコットキャラクターのトラ君も来てくれました!! 子どもたちはとても集中して横断歩道を渡る練習ができました。準備をしてくださった皆さん、ありがとうございました。街で子どもたちを見かけたら、どうぞ交通安全の見守りをお願いいたします。






お巡りさん、情熱の指導ありがとうございます。トラ君、ありがとう。







posted by mimi at 00:00| 日記
2014年06月11日
たんぽぽ広場「五感を楽しむ講座 part5 めぐみファームでお芋の苗植え」
梅雨入りしましたが、今日は心配された雨も降らず、予定どおりお芋の苗植えをおこなうことができました。
幼稚園からすぐ近くの畑までみんなで歩き、お母さんと一緒にお芋の苗を植え、水やりもしました。秋には「五感を楽しむ講座」として芋掘りを予定しています。大きく育ったさつま芋が収穫できるといいですね♪
畑では大きなダンゴ虫やミミズを見つけて大喜びする子ども、びっくりする子ども、未知との遭遇に愕然とする子ども。子どもたちの表情もすてきでした。みんなと一緒に並んで歩くことも楽しかったようで、「たのしいねぇ〜♪」という声も聞かれました。園に戻ってからは、ゴーヤの苗もプランターに植えました。「ゴーヤってなあに?」と思う子どもも多かったようですが、これから夏に向かってどんどんつるを伸ばしていく様子をお子さまと一緒にぜひ観察してみてください。園ではゴーヤのグリーンカーテンをつくる予定です。
次回は6/18(水)に久保孝子先生によるリトミック教室をひらきます。動きやすい服装でお越しください。お待ちしています!!



幼稚園からすぐ近くの畑までみんなで歩き、お母さんと一緒にお芋の苗を植え、水やりもしました。秋には「五感を楽しむ講座」として芋掘りを予定しています。大きく育ったさつま芋が収穫できるといいですね♪
畑では大きなダンゴ虫やミミズを見つけて大喜びする子ども、びっくりする子ども、未知との遭遇に愕然とする子ども。子どもたちの表情もすてきでした。みんなと一緒に並んで歩くことも楽しかったようで、「たのしいねぇ〜♪」という声も聞かれました。園に戻ってからは、ゴーヤの苗もプランターに植えました。「ゴーヤってなあに?」と思う子どもも多かったようですが、これから夏に向かってどんどんつるを伸ばしていく様子をお子さまと一緒にぜひ観察してみてください。園ではゴーヤのグリーンカーテンをつくる予定です。
次回は6/18(水)に久保孝子先生によるリトミック教室をひらきます。動きやすい服装でお越しください。お待ちしています!!




posted by mimi at 00:00| 日記
2014年06月10日
6/10 防災避難訓練・実施します。
今日は曇天ですが、防災避難訓練を実施します。●持ってくるもの→レインコート・リュック・レジャーシート・お弁当・水筒・おしほり・おやつ1個・ゴミ袋◎服装→体操服上下・名札・履き慣れた靴。よろしくお願いします。
posted by mimi at 07:25| 日記