2014年06月10日

防災避難訓練 2014

今日は地震・津波を想定した避難訓練を行う日です。毎年1回、避難先の小野田中学校まで全園児が徒歩で移動します。
園児は自分の荷物を背負って靴に履きかえ園庭に集合です。先生たちは必要な備品や名簿などの持ち出しを準備します。園庭に並んだ子どもたちの人数を確認し、年長の子が年下の子のお世話ができるように縦割りで並び替えます。
最後まで自分の足で歩きとおそうね。
IMG_5423-sb.jpgIMG_5436-sb.jpgIMG_5430-sb.jpg
日ごろ階段を歩きなれていない子どもたちにとって、階段は難所です。
IMG_5450-sb.jpgIMG_5482-sb.jpgIMG_5457-sb.jpg
小野田中学校が見えてきました。校長先生から「よくがんばって歩いてきたね」とほめてもらって、疲れもとんでいきます。
IMG_5488-sb.jpgIMG_5497-sb.jpg
IMG_5531-sb.jpg
IMG_5495-sb.jpg
広い校庭の木陰で体を休めて、お昼ごはんにします。
IMG_5550-sb.jpgIMG_5552-sb.jpg
ところで、階段はのぼるより、降りるほうがむずかしいのでした。“友だちを押さない”ルールをみんな守れました。
IMG_5589-sb.jpgIMG_5594-sb.jpgIMG_5600-sb.jpg
全員、自分の荷物は自分で背負い、往復2.6kmを完走しました。「だっこー」「もう歩けーん」は一言も聞かれませんでした。
みんなよくがんばったね。片道1.3kmを約35分で歩きました。
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年06月09日

花の日訪問 フラワーアレンジメント2014

 花の日は19世紀にアメリカ・マサチューセッツ州の教会ではじめられました。子どもの心に奉仕と感謝の心を育てるため、いつもお世話になっている近隣の方や病院・施設を訪問させて頂いています。皆さま、いつも子どもたちをお支えくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。今年から長寿園さんも訪問させていただけるようになりました。
IMG_5361-sb.jpgIMG_5347-sb.jpg
DSCN7669-sb.jpgIMG_5419-sb.jpg
園児の家庭からたくさんの花を寄せていただいたので、
訪問から帰ってきた子どもたちはフラワーアレンジメントを楽しみました。色とりどり、形もそれぞれ、子どもも一人ひとり個性があります。
ご家庭に持ち帰ったアレンジメント、その子らしさいっぱいで、楽しんでいただけたことと思います。ありがとうございました。
IMG_5406-sb.jpg
IMG_5394-sb.jpgIMG_5413-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年06月06日

お芋の苗植え 2014

 さあ、お芋の苗を植えよう!今年は150本の苗を植えます。年上の子と年下の子がペアになって手をつないで畑まで歩きます。
IMG_5266-sb.jpgIMG_5271-sb.jpg
ひとり3本ずつ苗をもらって、植えていきます。
「手に土がついたー」(後で水で洗おう)
「お芋が苗がまっすぐ立たないー」(寝かせて植えていいのです)
「ミミズがいるー」(そっとしておこう)
IMG_5281-sb.jpgIMG_5283-sb.jpg
苗を植えたら、水をやります。足元がぬかるんで、ちょっとふらふらします。
IMG_5310-sb.jpgIMG_5312-sb.jpg
はい、できあがりー。よくがんばったね。立派です。
IMG_5315-sb.jpg
園庭でみんな一緒にお弁当をいただきます。いつもとちょっと違って、わくわくします。
IMG_5316-sb.jpgIMG_5321-sb.jpg
今日はおつかれさまでした。秋には大きなお芋を一緒に掘ろうね。
夏の間は、草取りや水やりに畑に子どもたちと一緒に出掛けます。
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年06月05日

歯科検診 2014

 歯科検診です。園歯科医の多原先生が園に来てくださいました。子どもたちは白衣を見てちょっと緊張しています。待っている間に腰が引けて後ずさっている子どももいます。歯科検診の結果は後日お伝えいたします。先日の歯磨き指導とともに、子どもたちの歯の健康をしっかり守りたいと願っています。
「あーん」
IMG_5246-sb.jpgIMG_5234-sb.jpgIMG_5226-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

絵本の貸出

 子どもたちが絵本の部屋に入ってきました。今日は絵本の貸出しの日です。1回に3冊の絵本を貸し出します。最近、子どもたちに人気の本は『ミッケ!』です。幼稚園には大型の『ミッケ!』と小型の『ミッケ!』があります。
IMG_5218-sb.jpgIMG_5222-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記