2014年08月29日

夏休み最後の一週間 2014

 夏休みも終わりに近づきました。ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきます。夕方になると園庭に赤トンボが飛びかっています。今日は、夏休みの間に子どもたちと遊んでくれたカブト虫のお世話をしました。飼育ケースのおがくずを交換しています。新しいおがくずは木の香りがとっても素敵です。子どもたちが両手ですくってふしぎな感触と木の香りを楽しんでいます。
IMG_7279-sb.jpg
 昨日までカブト虫に触れなかった子が、「カブト虫に触れたよ!」と喜びながら教えてくれました。
IMG_7288-sb.jpg
 カブト虫も気持ちよさそうです。さっそくゼリーを食べに集まってきました。
IMG_7289-sb.jpg
 そうそう、今週、幼稚園に鈴虫を預かりました。まだ緊張しているのでしょう。まだ鳴き声を聞かせてくれません。「どんな声なのかな?どんな音なのかな?」 子どもたちがナスを切って鈴虫にあげています。飼育ケースの中もきれいにしてくれました。小さな子どもたちよりもっと小さな命とも一緒に、ここで私たちは生きています。
IMG_7269-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年08月26日

プールあそびもあとわずか

朝、雨がパラパラ…と降りましたが、子どもたちの元気のパワーで晴れました!
 
 今日も、朝プールに入りました。午後は子どもたちの体調を見ながら入りたい子は
2回目のプールです。水鉄砲でお化けをやっつけて、宝探しを楽しみました。
教師も2回着替えです。着替えは多めに…☆ですね!
IMG_7263.JPG
posted by mimi at 18:21| 日記

ミミちゃんの外出

ミミちゃんのお気に入りの場所。
そこは…みんなの部屋前のふうせんかずらの後ろです。
ふうせんかずらの緑のカーテンが日陰を作っています。
「ごくらく〜ごくらく〜」と、とっても気持ち良さそうでした。
IMG_7262.JPG
posted by mimi at 18:10| 日記

幼稚園の秋

夜になると虫の声が聞こえ、心地いいですね!
 
 今日、Nくんがかけてきて「せんせい〜みてみて!」と黒くなったふうせんかずらの
種を見せてくれました。子どもたちは種が黒くなるのを待っているんです。秋を感じました。
園庭の隅の柿の実も太ってきました。そのそばでは、おしろい花が可愛らしい花を
咲かせています。
そして…めぐみ幼稚園の園章になっている「ぶどう」
しっかり木に繋がって実を付けています。昨年は豊作でした。今年はどうでしょう。
今から食べるのを楽しみにしている子どもたちです。
IMG_7257.JPG
IMG_7256.JPG
IMG_7251.JPG
posted by mimi at 17:59| 日記

朝の救世主?!

こんにちは。夏休みもあとわずかになりましたね。
今日も元気に子どもたちが幼稚園に来て笑顔がたくさん見れました!
 
 さて、一番に登園したAちゃん、今日はお母さんと離れるのが悲しい日でした。
そんな時、「待ってました!」と近くでガシャン…暴れんぼうのミミちゃんの登場です。
Aちゃんのそばに寄り添うように、しばらくじっとしていました。うん〜救世主。
そうしていると、ミミちゃんのお世話を始めたAちゃん「そんなにあばれたら あせかくよ!!」って
お皿にご飯を入れて、そうしているとすっかりご機嫌もよくなりました。
ミミちゃんも大好物のモロヘイヤをもらってご機嫌でした。
IMG_7253.JPG
posted by mimi at 17:32| 日記