2014年08月11日

ポンポン菓子

 いつもお世話になっている隣のスーパー「まるき」さんにポンポン菓子の出店がやってきました。 「ドーンッ!!」という音とともに、甘い匂いが幼稚園まで流れてきます。滅多にないチャンスだから、今日の預かり保育のおやつは、ポンポン菓子にしよう。子どもたちと一緒に見学させてもらいました。「まだ鳴らないよ」と言われても、耳を手で押さえながら、おそるおそる近づきます。
IMG_7023-sb.jpg
 お待たせー。「ドーンッ!!」 「わーっ」
IMG_7025-sb.jpg
 お店のご主人に、今出来たばかりの熱々のポンポン菓子を頂きました。子どもたちも大満足! なんだか幸せな一日。
IMG_7028-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2学期の準備

 夏休みの間、2学期の準備を進めています。雲の合間をぬうように晴れた日には、運動会で使うはっぴの虫干しをしました。運動会で使ういろんな道具のチェックや補修、入場門の準備などもがんばっています。
IMG_7014-sb.jpg
 園庭にはオジギソウがありますが、しょっちゅう子どもたちに触られて葉を閉じています。今年の朝顔は青紫系の花がよくつきました。
IMG_7012-sb.jpgIMG_6903-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年08月05日

夏休みの積み木

 せっかくの夏なのに、雨が降っています。太陽のお顔が見えません。そんな日は子どもたちと一緒に、大きな積み木で遊びます。みんなで運んで、積んで、お家の中に入ります。
IMG_6969-sb.jpg
 時々、工事現場は施行行程をめぐって、職人さんたちの意志が複線となって交差することもあります。
IMG_6970-sb.jpg
 静かに雨のふる日、いろんなおもちゃを集めて、みんなでシェアしています。遊びをつうじて、子どもたちのつながりが広がっています。
IMG_6999-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年08月04日

楽しく英語 上智大学 STP小野田2014

 友だちっていいものです。今年の夏も、上智大学STP(Summer Teaching Program)の学生さんが、子どもたちの友だちになってくれました。楽しくゲームをしながら、英語の楽しさを教えてくれました。今年で4回目の英語プログラムです。
 「去年も来てくれたよね!」 子どもたちはみんなが来てくれたことを忘れていませんでした。「来年も来てくれる?」 もう来年を楽しみにしている子どもたちです。
子どもたちの心に蒔いた種は、やがて大きく育っていくことでしょう。ミルワード先生、学生のみなさん、また来年来てください。お待ちしています!ありがとうございました。
IMG_6948-sb.jpgIMG_6955-sb.jpg
 学生の皆さんの懸命さが、子どもたちの心に届いてます。笑顔はコミュニケーションの基本ですね。
IMG_6932-sb.jpgIMG_6967-sb.jpg
また来年! お互いに、元気に!
posted by mimi at 00:10| 日記

夏休み 預かり保育のお昼ご飯

 夏休みの預かり保育は、みんなお弁当を食べています。準備も後片付けも、子どもたちが自分たちで動けます。年長の子どもが年少の子どもたちのお世話をよくしてくれています。年長のお姉さんが「お弁当のお米は残さずきれいに食べなきゃね」と伝えてくれます。
IMG_6930-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記