2014年08月04日

8月 預かり保育での野菜収穫

 8月にはいって、預かり保育の子どもたちと数日おきに夏野菜の収穫を続けています。ナスの味噌炒めは子どもたちのお気に入りメニューになりました。
IMG_6922-sb.jpg
 今年のキュウリは、高いところに実をつけます。先生に抱えってもらって収穫します。
IMG_6919-sb.jpg
 プチトマトは子どもたちの大好物。色もとってもきれいに、輝く赤色です。一度に二十個近くとれます。
IMG_6920-sb.jpg
※ 今回の記事から画像の大きさをちょっと大きくしてみました。いかがでしょうか。
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年08月02日

夏休みの「いやだいやだ農園」たちは、どうなっているのか

 夏休み中、子どもたちが野菜の水やりをして育ててくれています。おかげで、新鮮な野菜がつぎつぎと誕生しています。最近、特に元気がいいのが、ナス、キュウリ、ピーマンです。
IMG_6889-sb.jpgIMG_6892-sb.jpgIMG_6896-sb.jpg
 赤ジソと青ジソも静かに実力をつけてきました。ソーメン流しの時には大活躍してくれると期待しています。
IMG_6897-sb.jpg
トマトと一緒に植えているバジルの花が咲いていました。うさぎのミミちゃんの餌を兼ねているモロヘイヤがすくすく育っています。
IMG_6890-sb.jpgIMG_6888-sb.jpg
ヘチマが大きくなっています。ヘチマの上に見えるのは、ゴーヤです。まとめて植えているので、ぐるんぐるんとツルが伸びています。
IMG_6893-sb.jpg
posted by mimi at 10:54| 日記

今年のグリーンカーテン 2014

 今年のグリーンカーテンは、朝顔・ゴーヤをはじめ6種類の植物にチャレンジしました。予定より半月ほど開花が遅れていますが、これからが本番です。
IMG_6886-sb.jpg
ふうせんかずらも青い実をつけはじめました。子どもたちが採りたがりますが、茶色く熟して種がとれるまで、がまん、がまん。
IMG_6902-sb.jpg
早咲きのコスモスも咲きはじめています。台風の影響で風が強く、背丈が高い枝がゆれています。
IMG_6900-sb.jpg
 今年はヒマワリが今一つ元気がありません。昨年の今頃は1m以上も高くなって大輪の花を咲かせてくれていました。今はまだ30pくらいですが、きっと大きくなってくれることでしょう。みんな、応援してください!
IMG_6895-sb.jpg
 
posted by mimi at 10:44| 日記

みつば園さんのかぶと虫 成虫になったよ

 ご近所にある「みつば園」さんから毎年、かぶと虫のサナギをいただきます。今年も、みんな元気に成虫になりました。子どもたちが毎朝、楽しんでお世話をしています。ありがとうございました。
IMG_6795-sb.jpg 
 園庭の土の中から出てきたセミの抜け殻も子どもたちに人気があります。多い日は一日十体以上も見つけてきます。
IMG_6796-sb.jpg
posted by mimi at 10:35| 日記