2014年11月19日

今日のたんぽぽ広場

今日のたんぽぽ広場はリトミック教室!
「山の音楽家」の歌に合わせて身体を動かしたり
歌ったりしました。
パネルシアターでは次々と出てくる動物に身をのりだしてわくわくしながら見る姿も・・・!
また、赤黄緑オレンジの葉っぱ(画用紙)をリトミックの先生がまくと
ひらひら・・・と落ち葉の様に上から舞い降りてきて、その様子を「うわ〜!!」と見上げていました。
その後はお家の人と何度も集めてまいてを繰り返し楽しんでいました。
講堂の中は落ち葉でいっぱい、秋いっぱい!!
楽しい時間でしたね。
来週は11月26日(水)。
「子どもと一緒に手作りアクセサリー」です。この日は20組までの予約制となっています。
参加希望の方は幼稚園までお問い合わせください。
また、予約をされている方でキャンセルをされる方もご連絡頂きたいと思います。
IMG_9503.JPG
園庭でキウイ狩!?をして持ち帰りました。
IMG_9516.JPG
また遊びに来てくださいね!
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年11月14日

手作り給食

今日は子どもたちが楽しみにしていた手作り給食の
日です。
みぎわ組さんは
大根、サツマイモ、白菜を切る担当です。
「ねこの手」が上手にできています。
IMG_9437.JPG
年少あい・はな組さんは
こんにゃくちぎり、しめじをほぐす、白菜を洗う担当です。
簡単そうだけれど大事なお仕事です!
IMG_9428.JPG
年長ひかり組さんは
人参、ごぼう、ネギ、お豆腐を切る担当です。
「かた〜い!」と言いながら頑張って切っています。
IMG_9426.JPG
具沢山の美味しい豚汁ができました!!
心も体もほっかほか!
IMG_9448.JPG
posted by mimi at 00:00| 日記

2014年11月13日

クリスマスのお話

今日は12月のクリスマス会に向けて
園長先生のクリスマスのお話を聞きました。
「クリスマスの日はイエスさまがお生まれになった
ことを喜ぶ日」ということが分かったかな?
園長先生のお話を聞き、絵本を見て12月の降誕劇で自分が
どんな役をしようかな・・・とわくわくする子どもたちです。
IMG_9369.JPG
 
IMG_9390.JPG
posted by mimi at 16:49| 日記

ちゅーりっぷの球根植え

年長ひかり組さん。
今日は、ちゅーりっぷの球根を植えました。
植えた球根の後ろに自分で書いた名前を付けました。
水やりをして春を待ちます。
みんなが小学校に入学する頃に花を咲かせるのかな?
何色のお花が咲くか今から楽しみだね。とお話しました。
IMG_9374.JPG
posted by mimi at 16:37| 日記

幼稚園の花壇

昨日はぐんと寒い一日でしたね。
木枯らし1号でしょうか。
そんな日はあたたいお鍋が美味しいですよね。
簡単、美味しい、お野菜たっぷりでヘルシー。
お母さんの味方方ですね!
 
さて、幼稚園の花壇も冬らしい葉ぼたんの
登場です。お気付きでしょうか!?
これを見ると「きゃべつ?」と
聞く子どもが毎年いるような…。
今年も子どもたちとの葉ぼたんトークを楽しみたいと思います。
IMG_9285.JPG
 
 
posted by mimi at 00:00| 日記