2014年11月13日

クリスマスのお話

今日は12月のクリスマス会に向けて
園長先生のクリスマスのお話を聞きました。
「クリスマスの日はイエスさまがお生まれになった
ことを喜ぶ日」ということが分かったかな?
園長先生のお話を聞き、絵本を見て12月の降誕劇で自分が
どんな役をしようかな・・・とわくわくする子どもたちです。
IMG_9369.JPG
 
IMG_9390.JPG
posted by mimi at 16:49| 日記

ちゅーりっぷの球根植え

年長ひかり組さん。
今日は、ちゅーりっぷの球根を植えました。
植えた球根の後ろに自分で書いた名前を付けました。
水やりをして春を待ちます。
みんなが小学校に入学する頃に花を咲かせるのかな?
何色のお花が咲くか今から楽しみだね。とお話しました。
IMG_9374.JPG
posted by mimi at 16:37| 日記

幼稚園の花壇

昨日はぐんと寒い一日でしたね。
木枯らし1号でしょうか。
そんな日はあたたいお鍋が美味しいですよね。
簡単、美味しい、お野菜たっぷりでヘルシー。
お母さんの味方方ですね!
 
さて、幼稚園の花壇も冬らしい葉ぼたんの
登場です。お気付きでしょうか!?
これを見ると「きゃべつ?」と
聞く子どもが毎年いるような…。
今年も子どもたちとの葉ぼたんトークを楽しみたいと思います。
IMG_9285.JPG
 
 
posted by mimi at 00:00| 日記

柿のおはなし

「みぎわ組さん あつまれ〜!!」
今日は園庭の柿の木の下に子どもたちが集まっています。
先日から時々、砂場の隣のアスレチックの上から早く落ちて
こないかなぁと柿の実が落ちてくるのを楽しみに待って
いた、みぎわ組さん。
実は・・・、この柿は渋柿なのです・・・。
残念。
担任の先生が「おいしいかきは カラスがきてたべるけど
このかきは カラスがきてないでしょ。 だからこのかきはすぐには
たべれないんよ」
「なるほど!」といった顔の子どもたち(私も)。
 
みぎわ組さんバスに乗ると「あのかきのきは みが たくさんなっているから しぶいかき!」
と教えてくれます。
IMG_9333.JPG
posted by mimi at 00:00| 日記

ひかり組さんのお買い物

今日は明日の手作り給食に使う食材の
買い物に行ってきました。
2つのグループに分かれて決められた野菜やお肉
きのこ、こんにゃく・・・をお店の棚から自分たちで選んで
かごに入れます。
食材を選んだらレジでお金を払います。
買った食材は自分たちで幼稚園に持ち帰ります。
IMG_9386.JPG
明日の手作り給食が楽しみですね!
posted by mimi at 00:00| 日記