2015年01月30日

3学期の手作り給食 クッキング・冬野菜コロッケ

寒い日には温かいコロッケなどいかが。今日は冬野菜のコロッケづくりにチャレンジです。
ごぼう・れんこん・じゃがいも・にんじん。とってもおいしい野菜がずらり。
まず先生から作り方を教わります。
IMG_0795-sb.jpg
茹でたじゃがいもの皮をていねいにむきます。指先に温かさが伝わってきます。
IMG_0800-sb.jpg
野菜たちをつぶして、まぜて、小麦粉とパン粉をつけています。はじめは手がドロドロになつてしまいますが、だんだんと上手になりました。
IMG_0817-sb.jpg
揚げるのは園長先生の担当です。170〜180℃をキープしつつ、どんどん揚げます。
IMG_0820-sb.jpg
「いただきます」 はじめは一人一個ずつ。おかわりは自由です。
IMG_0824-sb.jpg
2個、3個、4個……。 黙々とコロッケを食べています。
IMG_0821-sb.jpg
デザートは、温州みかんとフルーツヨーグルト。あんなにコロッケをたくさん食べたのに、さらにデザートにおかわりの行列ができています。
IMG_0828-sb.jpg
子どもたちと一緒にクッキングするのはとても楽しいです。子どもたちと共に食べるのはとてもおいしいです。
ご家庭でもお子様と一緒にコロッケづくりにチャレンジしてみてくださいね♪
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年01月28日

冬の一日 ライフケア訪問

 年長ひかり組は月に1回、近くの「ライフケア」さんにお出かけして、おじいちゃんおばあちゃんと楽しく遊んでいます。今日は風船バレーボールをして遊びました。おばあちゃんたちも上手だけど、子どもたちは所狭しとすばやく動いて、ボールを拾いつづけました。
IMG_0765-sb.jpg
「また会いましょう。お元気で」 握手をしてさよならのご挨拶をします。
IMG_0777-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

冬の一日

 年長ひかり組の部屋をのぞいてみると、積み木を並べてビー玉のコースをつくっていました。ヘアピンカーブの工夫をしているところです。
IMG_0787-sb.jpg
ピアニカの練習もしています。音楽祭の歌は決まったかな?
IMG_0785-sb.jpg
年中みぎわ組に移動してみると、節分の鬼のお面づくりの真っ最中でした。頭にかぶるタイプで、表情豊かな微笑ましいお面です。
IMG_0790-sb.jpg
講堂では、年少あい組さんたちが、楽器の練習の準備に取り掛かっています。大太鼓は誰がたたくのかな?
IMG_0781-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年01月27日

大寒の砂場 あたたかい

 季節としては「大寒」。一年で一番寒い季節ですが、今日は朝早くに暖かい雨が降り、午前中からやわらかい暖かさを感じました。砂場では年少あい組さんたちが遊んでいます。素手でスコップをにぎっても、ちっとも寒くないので、砂場のまわりにはケーキやパフェなど子どもたちのお店屋さんができていましたよ。
IMG_0747-sb.jpg
posted by mimi at 18:10| 日記

年長ひかり組の小学校体験

今日は小野田小学校に行ってきました。
どんな教室でどんなお勉強をしているのかな?
お兄さんお姉さんは優しいかな?
昨日からとても楽しみにしていました。
1年生の教室ではグループに分かれてすごろくで遊びました。
すごろくの中には「すきなどうぶつ」や「くだもの」「あそび」
が書かれてありそこに駒が止まると発表するという工夫された
手作りのすごろくでした。
「ぼうずめくり」「トランプ」も楽しみました。
IMG_0706.JPG
次は二年生との交流です。
「おたのしみランド」というコーナー遊びはどれも手作り!
「魚つり」「いとでんわ」「まとあて」
「はこのなかはなんだろな?」「コトコトにんぎょう」
「トンネルじゃんけん」・・・迷うくらいたくさんの遊びが
ありました。
IMG_0711.JPG
遊び始めはたくさんのお兄さんお姉さんに囲まれてちょっぴり
圧倒されていたひかり組さんでしたがだんだん緊張もほぐれ
いい表情に。楽しかったね。
IMG_0718.JPG
遊びの後は理科室に。
なんとそこは・・・ガイコツが!!2体も!(笑)
そ〜っと後ろから覗いています。
IMG_0727.JPG
少しだけ遊ん帰りましょう。
広い校庭で元気に走っています。
IMG_0730.JPG
幼稚園にはない「のぼり棒」
上まで登っているのはだぁれ?・・・おみごと!!
IMG_0733.JPG
posted by mimi at 17:05| 日記