2015年04月17日

だんだん

 おやおや。年少さんたちが砂場で遊んだ後は、スコップやお皿が散らばっています。まだ自分たちで片付けることが充分にできません。年中さんや年長さんたちが片付けを手伝ってくれました。
IMG_2231-sb.jpg
並び方も少しずつ上手になっています。少しずつルールを知っていきます。「だんだん」でいいんです。
IMG_2236-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

子どもと先生

 先生は子どものそばにいます。子どもは先生に抱きつたり、「見てて、見てて」と新しく出来るようになったことを確認してもらいたがります。幼稚園の先生は五感で子どもを受けとめます。
IMG_2205-sb.jpg
おもちゃの取り合いになったりすると仲介をします。子どもたち自身で課題を認識し、解決できるようになるまで、長い目で子どもの成長を援助します。
IMG_2206-sb.jpg
子どもと先生とがお互いの体温を感じる近さで関わることを、私たちの幼稚園は大切にしています。
posted by mimi at 00:00| 日記

春の暖かさを感じて

 子どもたちがお花や野菜に水をあげています。ジョウロに水をいっぱい入れて、プランターまで運んでくれました。
IMG_2190-sb.jpg
南門には八重桜が満開です。
IMG_2220-sb.jpg
園庭のライオンが太陽を浴びて温かくなっています。子どもたちはライオンに抱きつたり、寝そべったり。思い思いに春を楽しんでいます。
IMG_2225-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年04月15日

リトミックはじめ 2015

リトミックがはじまりました。今日は音楽と色カードで楽しく遊びました。
IMG_2137-sb.jpg
あい・はな組の子どもたちも集中して色を探しています。
IMG_2133-sb.jpg
これまではお母さんと一緒にダンスをしていましたが、
今日からはお友だちとダンスを楽しみます。
IMG_2126-sb.jpg
ぼちぼちがんばりましょう。
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年04月14日

みぎわ組 お昼ごはん

みぎわ組のお昼ご飯。今日はご家庭のお弁当です。
みんなそろって「いただきます」
IMG_2084-sb.jpg
早くご飯を食べ終えた子は、「ごちそうさまでした」まで室内で絵本を読んで過ごしています。
IMG_2088-sb.jpg
お昼ご飯、楽しく過ぎていきます。
posted by mimi at 00:00| 日記