2015年04月10日

イースターのお祝い イースターエッグ探し その2

さて、いよいよイースターエッグ探しの始まりです。どきどきします。
IMG_1966-sb.jpg
「あったー!」 エッグを見つけた子どもたちの目が釘付けです。
IMG_1963-sb.jpg
「見つけたよー!」「私も見つけたー!」
IMG_1969-sb.jpg
一人ひとりに命がひとつずつあるように、イースターエッグも一人に一つずつ。
IMG_1973-sb.jpg
全員が見つけることができました。二つ取った子どもはいません。
聖書の教え「むさぼってはならない」を守れました。
IMG_1976-sb.jpg
楽しかったイースターエッグ探し。また来年も楽しみましょう。
ご家庭に一つずつ持って帰っています。どうぞお楽しみください。
(卵アレルギーの方はご注意ください)。
posted by mimi at 13:54| 日記

イースターのお祝い イースターエッグ探しの合間に

年中みぎわ組は、「前にそろって並ぶ」練習をしました。
IMG_1961-sb.jpg
小さなことの積み重ね。それが大切です。
posted by mimi at 13:48| 日記

イースターのお祝い イースターエッグ探し その1

今日はイースターのお祝い。イースターエッグ探しを楽しみます。
はじめに、みんなで合同の礼拝。園長先生からイースターのお話を聞きました。
IMG_1952-sb.jpg
年長ひかり組になったばかりのお当番さんがお祈りをしてくれました。
IMG_1962-sb.jpg
クラスでは、先生が絵本を読んでくれます。
IMG_1955-sb.jpg
後ろの方では、のんびりと遊んでいる子どもたちもいます。
IMG_1956-sb.jpg
→ その2に続く。
posted by mimi at 13:29| 日記

昭和五十三年の時計

IMG_1874-sb.jpg
園庭に面した外壁に、掛け時計がありました。
時々、「ジジジジジ」と妙な音がしていましたが、とうとう退役する時が来ました。
外枠に「贈 保護者会 昭和五十三年」とうっすら読めます。
実に37年間も子どもたちを見守ってくれていたのです。
たぶん、卒園記念品として心を込めて寄贈くださったのでしょう。
卒園した子どもたちも四十歳を超え、
それぞれの処で元気に暮らしておられることと思います。
ありがとうございました。
改めて感謝申し上げます。
どうぞ、これからも小野田めぐみ幼稚園を温かくお見守りください。
 
 
posted by mimi at 12:26| 日記

亀の愛ちゃん・冬眠からの目覚め

IMG_1876-sb.jpg
愛ちゃんが冬眠から目を覚ました。とっても元気です。
日光浴をしている愛ちゃんをのぞきこむと、「なあに?」と首をもたげてお返事してくれます。
「甲羅ってなあに?」と子どもたちが愛ちゃんの「背中」を撫でています。
posted by mimi at 12:17| 日記