2015年05月26日

5月26日のスイミング 2015

顔を水につけるのが苦手な子もいれば、まるで小魚のように水中で元気な子もいます。
IMG_2900-sb.jpg
ふだんとはまた違った表情の子どもたちがとても魅力的です。
スイミングは一回ごとに子どもたちの成長を大きく感じられます。
IMG_2924-sb.jpg
(画像はソフトフォーカス修正しています。ご了承ください)
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年05月25日

たんぽぽ広場 5月の体操教室 2015

IMG_2849-sb.jpg
 今日のたんぽぽ広場は体操教室。講師の鈴木先生と一緒に、親子でリズム遊びを主に楽しみました。ストレッチをした後は曲に合わせて体操をし、手押し車(子どもがてを床につき、お母さんが後ろから両膝をもって前に進む)やつま先ジャンプなどの運動もしました。まだ小さい子は、両足ジャンプがやっとですが、お母さんに手を持ってもらってのジャンプをとても喜んでいました。ハイハイをしなくなると腕の力を使う事が減ってくるので、手押し車などの運動遊びで腕力up↑へ・・・。そしてつま先でのジャンプは後に縄とび運動へも繋がるそうです。遊びの中でちょっとした運動を取り入れていく事ができそうですね。来月の体操教室も楽しみです。
IMG_2845-sb.jpg
  次回のたんぽぽ広場は6/3(水)です。「五感を楽しむ講座 フラワーアレンジメントしよう!!」を行います。教えて下さるのは “kawara no ie” の武久万里子先生です。20組までの参加予約制となっています。花ばさみ、またはキッチンばさみがある方はご持参下さい。参加ご希望の方はご予約の上、遊びに来られて下さいね。(残りわずかとなっています・・・)。
posted by mimi at 00:00| 日記

内科検診 2015

午後から、内科検診がありました。小児科の先生に一人ずつ診ていただきます。
IMG_2866-sb.jpg
今年は先生の白衣を見て泣く子がほとんどいませんでした。涙ぐむ子はいましたが。
年長ひかり組さんや、年中みぎわ組さんのがよいお手本となってくれました。
「静けさ」も伝わるものです。
posted by mimi at 00:00| 日記

縦割りで活動しましょう(続き) 玉ねぎ畑へ

つないだ手をしっかりにぎって、玉ねぎ畑にやって来ました。
今週中に玉ねぎを収穫する予定です。冬を越して春に一段と大きくなった玉ねぎの様子を観察しています。青い葉が伸びて元気に育っていました。水をあげたり、雑草を抜いたり、お世話してきたかいがありました。
IMG_2859-sb.jpg
「ネギのにおいがする」 玉ねぎが土の中から顔を出しています。
IMG_2952-sb.jpg
私たちが「玉ねぎ」として食しているのは、葉です。
葉が重なり合って球のようになっているところを食べています。
さて、土に隠れているところには何があるのかな。玉ねぎを収穫する時に顔を出してくれるでしょう。楽しみです。
posted by mimi at 00:00| 日記

縦割りで活動しましょう

幼稚園では、「縦割り」で活動することがあります。クラスの友だちだけでなく、年齢の異なる友だちと関わることは大切です。
今日は縦割りで活動します。
IMG_2846-sb.jpg
お兄さんお姉さんは、手をつないで年下の子のお世話をします。
IMG_2850-sb.jpg
年上の子は自分がよいお手本になれるようにがんばりました。
IMG_2852-sb.jpg
年下の子はちょっと不思議そうな表情ですなおに並んでいます。
手をつないで、園外へ出発します。     (続く)
posted by mimi at 00:00| 日記