2015年05月20日

たんぽぽ広場 砂山 2015

お天気に恵まれ、今日のたんぽぽ広場は予定どおり「砂山で遊ぼう!」を楽しみました。
IMG_2750-sb.jpg
園庭にど〜ん!! と現れた砂山によじ登り、そのまま頂上で砂遊びを楽しむ子。
スコップで掘ったり、手押し車で砂を運ぶ子。思い思いに楽しみました!
IMG_2754-sb.jpg
中には、砂山に目もくれず、園庭の固い地面を掘る子や、砂の感触にびっくりする子もいましたが、五月晴れの下、のんびりとお母さんと遊ぶ姿が可愛かったですね。
IMG_2756-sb.jpg
 来週は講師の鈴木先生による体操教室です。「リズム遊び」を行います。5/25(月)となっていますので、お間違えのないように遊びに来てくださいね。講堂で行いますので、動きやすい服装でお越し下さい。
 また6/3(水)の「五感を楽しむ講座」では、講師の武久万里子先生と一緒に「フラワーアレンジメント」を楽しみます。準備の都合上、20組までの予約制とさせて頂きます。参加ご希望の方はご予約をお願いします。
posted by mimi at 00:00| 日記

夏野菜を植えました 「いやだいやだ農園 2015」

気温が20℃を超え、肌を刺す太陽の光を感じるようになったら、夏野菜シーズンの到来です。
プランターの土に元肥をやり、空気をよく混ぜてから、夏野菜を植えていきます。
あい組・はな組さんは、ピーマン、パプリカ、四角豆を植えました。
IMG_2719-sb.jpg
これから毎日、水やりは子どもたちのお仕事です。
IMG_2735-sb.jpg
年長ひかり組さんはキュウリとトマトを植えました。
IMG_2722-sb.jpg
年中みぎわ組さんはゴーヤとトマトを植えました。
IMG_2720-sb.jpg
子どもたちが植えた夏野菜はそれぞれのクラスの近くに置いてあります。
つるが伸びる、葉が大きくなる、花が咲く、実がなる。
子どもたちは野菜たちをお世話しながら、ゆっくり観察していきます。
IMG_2731-sb.jpg
ちょぴり子どもたちには苦手な野菜もあるけれど、
野菜を食べるのが好きになってほしいと思います。
野菜を収穫したら、子どもたちの昼食に出します。
今年も「いやだいやだ農園2015」オープンです。
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年05月19日

5月19日 年少さんのおさんぽ 2015

すばらしくお天気のよい日です。年少のあい組・はな組さんは畑へおさんぽに出かけました。
まずは園庭で朝の体操です。
IMG_2713-sb.jpg
二人一組になって出発。
IMG_2716-sb.jpg
目指す畑はもうすぐです。
IMG_2718-sb.jpg
畑までの散歩を楽しみながら、来月の防災避難訓練の練習も兼ねています。
パイ生地が重なっているように、子どもたちは経験を少しずつ重ねています。
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年05月18日

5月18日 体操 2015

体操教室は整列とストレッチからはじまります。
「いち、にち、さん、し」
声を出しながら体を整えていきます。
IMG_2703-sb.jpg
ケガの予防のためにも、体をほぐすことがとっても大切。
IMG_2707-sb.jpg
土台なしには家は立ちません。少しずつ、すこしずつ。
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年05月16日

親子体操参観&クラス会 2015

親子体操参観&クラス会。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
年少組。子どもたちを軽々と抱え上げるお父さん、お母さん。
体を預ける子どもたちの屈託のない嬉しい笑顔です。
IMG_2675-sb.jpg
クラス会にもご参加ありがとうございました。
IMG_2676-sb.jpg
年中組になると、子どもたちの身体能力も上がってきます。
お父さん、お母さんと互角かも。
IMG_2682-sb.jpg
子どもの手と触れると、おとなは元気をもらいます。
IMG_2680-sb.jpg
年長組はストレッチ。体がかたくなっていませんか?
IMG_2687-sb.jpg
だんだんと、子どもに振り回されるようになってきました。
抱っこするとズンと体重を感じます。
IMG_2685-sb.jpg
子どもと一緒に運動すると、子どもの成長を実感します。
おとなの身体能力はやがてピークを超えていきますが、子どもたちはこれからどんどん成長していくでしょう。
がんばれ、子どもたち! お父さんやお母さんを超えて前進!!
posted by mimi at 00:00| 日記