「つまり、こういうことです。惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、刈り入れもわずかで、惜しまず豊かに蒔く人は、刈り入れも豊かなのです。」 新約聖書 コリントの信徒への第2の手紙9:6
今年もお芋の苗を植える時が来ました。 収穫の「お芋掘り」だけを楽しむ幼稚園もあるようですが、私たちの園は「植える・お世話をする(育てる)・収穫する」を連続したカリキュラムとして組んでいます。
まずはじめに、先生がお芋の生長のこと、植える時のコツを子どもたちに伝えます。
それでは、みんなで一緒に植えましょう。今年は「べにあずま」と「べにひかり」の二種類を植えます。
地面に対して少し斜めにして穴を掘り、抜けないように挿した苗に土をかぶせていきます。
一人二本ずつ植えました。十月末までの約四ヶ月半、子どもたちと一緒にお世話をします。秋にはおいしいお芋がたくさん取れるといいですね。
めぐみファームで作るお芋は、無農薬・無化学肥料です。その分、お世話が大変ですが、子どもたちと力を合わせてがんばります!