2015年07月01日

七夕の飾りを作っています 2015

 もうすぐ七夕。それぞれのクラスをのぞいてみました。
 織姫様と彦星様。小さな手で懸命に作っていました。顔も自分で描きました。
IMG_3772-sb.jpg
 「うーん」 迷った時は先生に相談してみましょう。
IMG_3766-sb.jpg
 年長ひかり組さんも「うーん」と試行錯誤の最中です。
IMG_3768-sb.jpg
 下は、年長さんらしい姿の画像です。印象に残る一枚です。自分のイメージがうまくつかめない時、他の子どものやり方を教えてもらったり、知恵を貸してもらったりしています。一人で悩むのではなく、一緒に考えてくれる友だちがいる。お互いに思い合って、友だちを大切にする。現在の小野田めぐみ幼稚園が目指している、子どもたちの姿です。
DSCF4969-sb.jpg
 イメージがつかめたら、誰かに依存するのではなく、まず自分でやってみる。大切です。
DSCF4968-sb.jpg
 年少さんたちは、先生に手伝ってもらいながら、自分のできることは自分でやっています。七夕の飾りの制作を通じて、子どもたちの発達段階を感じることができました。それぞれが、自分の最大限の力を使って成長しています。
DSCF4965-sb.jpg
 幼稚園の幼児教育とはなにか。子どもの現在の力を把握して認め、より高くより深く、一歩先へと進めるために次のステップを適切に提示することだと思います。子どもたちに押しつけず、依存に終わらせず、子どもの伸びる力を信じて、明日の保育へとつなげたいと思います。
posted by mimi at 00:00| 日記

たんぽぽ広場 水遊び→×残念でした 2015

 今日のたんぽぽ広場は水遊びを予定していましたが、昨日の雨で気温が上がらず、予定を変更して室内や園庭で好きな遊びを楽しみました。
 IMG_3762-sb.jpg
 室内では、魚釣りや制作「カタツムリ」「雨粒の紐とおし」を楽しむ子。園庭では、遊具や砂場遊びを楽しむ子。行動範囲も広がり、うさぎのミミちゃんを追いかけたり、年少さんのお部屋にひょっこり顔を出してみたり…と、活発に動いて遊ぶ子。そんな子どもたちの姿を目で追い、見守っているお母さん…。のんびりとした時間をみんなで過ごしました。
 たっぷり遊んだ後は、みんなでおやつ♪♪ おしゃべりしながらいただきました。
IMG_3763-sb.jpg
IMG_3765-sb.jpg 
 来週7/8(水)は、一学期最後のたんぽぽ広場です。水遊びに再チャレンジします! プールに入られるお子様は、水着(または水遊びパンツ)、タオル、着替えをご用意下さい。
 雨天の場合、プールを使っての遊びはしませんが、水を使っての遊び(金魚すくい?)を準備したいと思っています!! 服が濡れることがあるかもしれません。着替えが必要と思われる方はご用意をお忘れなくお願いします。
 またこの日は、園の行事(個人面談)のため、12時解散とさせていただきます。皆さまのお越しをお待ちしています!
posted by mimi at 00:00| 日記

7月1日のあい・はな組さん 2015

 外遊びに夢中の年少あい・はな組さん。先生と一緒に園庭で遊んでいます。時々、先生の交通整理が必要な時もあります。
IMG_3774-sb.jpg
 順番を守って遊ぶことが少しずつできるようになっています。
IMG_3777-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記