2015年09月09日

かけっこ my style

 かけっこの練習です。スタートも走法も、一人ひとりごとにスタイルがあります。ご覧下さい。
IMG_5167-sb.jpg

IMG_5170-sb.jpg

IMG_5176-sb.jpg


IMG_5180-sb.jpg

IMG_5185-sb.jpg
 年中みぎわ組・年長ひかり組は、入退場の時も駆け足です。俊敏な動きに、成長を感じます。
IMG_5158-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年09月08日

9/8の子どもたち 2015

 運動会の練習ばかりじゃありません。子どもたちは遊びにも夢中です。
 近頃、園庭に赤トンボ、蝶、バッタがよく姿を見せます。虫取り網をもって、じっと立ち止まり目をこらして探しています。
IMG_5053-sb.jpg
 虫取り網は空振りの連発です。それでもがんばって、赤とんぼを3匹捕まえました!
IMG_5047-sb.jpg
 すべり台の下は子どもたちの秘密基地です。
IMG_5051-sb.jpg
ブランコのこぎ方も、交替の仕方も、じょうずになりました。
IMG_5044-sb.jpg
 スケーターもかっこよく乗れます。バランスばっちし。
IMG_5054-sb.jpg
 年少あい・はな組さんは椅子に座ってお弁当をいただています。立ち歩く姿はほとんど見られません。
IMG_5061-sb.jpg
 運動、遊び、生活。バランスを大切にしながら、幼稚園で一日を過ごしています。
posted by mimi at 00:00| 日記

9/8の運動会の練習 みぎわ組 2015

 年中みぎわ組が平均台の練習を始めています。あれ?平均台はどこ?
 まずは床にマークした線をまっすぐ歩く練習から。基礎が大切です。
IMG_5022-sb.jpg
 おっとと。床の上だからって軽く見てはいけません。一足ごと、慎重に、慎重に。
IMG_5020-sb.jpg
 平均台の練習では、足をコントロールしながら動かしました。続いてかけっこの練習では、足を思いっきり動かしています。
IMG_5027-sb.jpg

IMG_5148-sb.jpg

IMG_5151-sb.jpg

IMG_5152-sb.jpg
 だんだんと腕を振って走れるようになってきました。まだまだ速くなりそうです。
posted by mimi at 00:00| 日記

9/8の運動会の練習 ひかり組 2015

 鉄棒の練習が始まっています。逆上がりは全員ができるわけではありませんが、チャレンジ目標としています。目標は遠くにおくもの。
IMG_5034-sb.jpg
 これはなんの練習でしょう? 音楽が合わせて、体が動いています。
IMG_5024-sb.jpg
 続いて、跳び箱。三段から練習スタートです。めぐみ幼稚園は全員同じようにできることを目標にはしていません。一人ひとり、自分の持っている力を瀬全部出し切ることが目標です。
IMG_5036-sb.jpg
 片づけは自分たちでやります。運動会は、自分たちでできることは自分たちでやる!を増やす機会でもあります。
IMG_5042-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年09月07日

9/7 すいかを食べました 2015

 すいかを戴きましたので、給食の時にみんなで食べました。萩市相島のすいかです。相島は、萩市の沖、日本海にある人口200人の小さな島ですが、すいかの名産で知られています。ちなみに小野田小学校から長期研修に来られているH谷川先生が赴任されていた島でもあります。
IMG_5016-sb.jpg
 「おいしーい」 びっくりするほどおいしいです。ありがとうございました。今年のすいかもそろそろ食べ納めでしょう。
IMG_5010-sb.jpg
 園庭では、あい・はな組さんがフープでケンケンパーをして遊んでいます。
IMG_5003-sb.jpg
 子どもたちは日ごとに成長を続けています。
posted by mimi at 00:00| 日記