2015年12月03日

マラソン練習 in 小野田小学校

 曇り空の下、みんなで小野田小学校へ出かけました。歩道の枯れ葉を踏むと、カサコソと聞こえます。楽しいです。
 どんどん葉っぱを踏みながら、ずんずん歩いていきます。年長の子は年少の子をエスコートします。
IMG_7959-sb.jpg
 今日はマラソンの練習に来たのでした。 「かけっこ、しようよ!」
IMG_7964-sb.jpg
 「こけても泣かないでがんばろうね」と校長先生からも励ましていただきました。
IMG_7971-sb.jpg
 小学校のトラックの外周は200mです。大きな木の下を走るのは気持ちいい。
IMG_7974-sb.jpg
 今日の練習でもマラソン大会と同じ距離を走ってみました。
IMG_7982-sb.jpg
 小野田小学校の入り口には、二宮金次郎の像があります。
 通る前に「こんにちわー」「さようならー」と子どもたちが声をかけています。教えたわけでもないのに、礼儀正しい子どもたちです。 
IMG_7993-sb.jpg
 幼稚園に戻って給食を食べたあと、クリスマス会の練習をしました。年少あい・はな組さんも今日から合流しました。園長先生からクリスマスの聖書のお話を聞きました。
IMG_7995-sb.jpg
 体力を使いまし下が、充実した一日でした。明日も天気がよければマラソンの練習をしたいと思います。
posted by mimi at 17:24| 日記

2015年12月02日

たんぽぽ広場のリトミック 12月2日 2015

 今日のたんぽぼ広場はリトミック教室 ♪  たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。ピアノに合わせて、歩いたり止まったり走ったりが上手にできるようになったね。 「あ〜かいきものの…」のサンタクロースの歌では、お母さんと向かい合って手拍子や降りつけを楽しみました。
IMG_7918-sb.jpg
 気がつけばもう12月。今年のたんぽぽ広場も残すところあと2回となりました。来週は“五感を楽しむ講座 図書館司書さんによる「わくわく絵本講座」”です。冬におすすめの絵本を紹介して頂こうと思います。体調に気をつけられて元気に遊びに来てくださいね。お待ちしています!!
posted by mimi at 00:00| 日記

12月2日のリトミック 2015

 今年さいごのリトミックです。ピアノの音に合わせ、体が軽やかに動き出します。
IMG_7909-sb.jpg
 音で色カードを探します。三原色のカードを集める子どもたちは真剣な表情です。そして、見つけた時はにっこり。
IMG_7912-sb.jpg
 年中・年長の子どもたちは、個の動きだけではなく、パートナーと一緒に動くことを意識した活動をしています。
IMG_7927-sb.jpg
 「みんな、ずいぶん変わったね。伸びたね」と久保先生からほめていただきました。
 今年一年、ありがとうございました。
posted by mimi at 00:00| 日記

2015年12月01日

つながる子どもの育ち・小野田小学校2年生との交流 そして、さよならカエルくん

 今日の年長ひかり組さんは、小野田小学校2年生のお兄さんお姉さんと交流の時をもちました。
IMG_6963-sb.jpg
 たくさん楽しい遊びを準備してくれてありがとう。
IMG_6970-sb.jpg
 広い体育館でのびのび遊びます。
IMG_6971-sb.jpg
 わからないところ、むずかしいところは、丁寧に教えてくれました。
IMG_7846-sb.jpg
 次になにをすればよいか、だんどってくれます。
IMG_6988-sb.jpg
 子どもたちが楽しく遊べるように、小学生たちは熱血漢となって助けてくれます。
IMG_7005-sb.jpg
 小学校から幼稚園への道、あえて歩道橋を渡ってみました。これも経験。
IMG_7805-sb.jpg
 お世話してきたカエルくん、そろそろ冬眠の季節です。じょうずに冬眠できるように安全なところに放しました。また来年の春、会えたらいいね。待っているよ。
IMG_7903-sb.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記