2016年01月29日

三学期の手作り給食(クッキング体験) 2016/1

 今日のクッキングは、「かぼちゃコロッケ」にチャレンジです。
 はじめにクラスで、かぼちゃについて学んだり、クッキングのレクチャーがあります。
 みんな真剣です。
IMG_8542-sb.jpg
 手を清潔にすることも大切です。
IMG_8538-sb.jpg
 自分の椅子は自分で講堂に運びます。胸が高鳴ります。
IMG_8546-sb.jpg
 包丁をじょうずに使えるようになっています。
IMG_8549-sb.jpg
 手つきに経験の積み重ねを感じますね。
IMG_8553-sb.jpg
 みんなそろって、コロッケのかたちをつくります。
IMG_8570-sb.jpg
 まるかったり、俵だったり、四角だったり、小判だったり。いろいろなかたちになりました。
IMG_8585-sb.jpg
 年少さんたちは、ピンポン玉をつくって並べています。
IMG_8571-sb.jpg
 「いただきまーす」 あつあつのコロッケはおいしいね。
IMG_8589-sb.jpg
 出来立てのかぼちゃコロッケ、デザートはフルーツヨーグルトです。
IMG_8590-sb.jpg
 「クッキング、楽しかったねぇ」
 「またやりたいねぇ」
 子どもたちの笑顔いっぱいの手作り給食でした。
posted by mimi at 18:09| 日記

2016年01月28日

小学校訪問 2016/1

 年長ひかり組さん、卒園まであと2ヶ月。今日は小野田小学校を訪問させて頂き、交流の時をもちます。
 あいにくの雨でしたが、レインコートを着て元気に出発。小学校就学を意識して、今まであまり通らなかった歩道橋を渡る練習もしました。
IMG_8476-sb.jpg
 はじめは音楽室で、ブレークタイム。盛り上がりました。
IMG_8492-sb.jpg
 緊張していた子どもたちに笑顔の花が咲きはじめました。
IMG_8501-sb.jpg
 大きなホールでは、小学生たちが考えた楽しいゲームコーナーがいっぱい。
 ここは「空飛ぶティッシュを箸でつかんでみよう!」コーナーです。
IMG_8523-sb.jpg
 このコーナーは小学校での生活についてクイズを出してくれます。
 「小学校にジュースをもってきていいでしょうか?」 「いけません」
 「正解です。ではその理由はなんですか」
IMG_8525-sb.jpg
 スタンプラリーになっています。チャレンジをクリアするとスタンプを押してもらえます。
IMG_8531-sb.jpg
 最後はみんなそろって「おしえて、がってん」タイム。
 園児から小学生へ疑問を質問をします。小学生がそれに答えてくれます。
 「給食はおいしいですか?」 「おいしいです」
 「小学校には何年生までいますか?」 「6年生までです」
 「小学校に入学できますか」 「やさしい子どもなら誰でも入れます」
IMG_8533-sb.jpg
 受け入れてくださった小野田小学校の皆さん、ありがとうございました。
IMG_8536-sb.jpg
 1年生のクラスの黒板には
 「こうりゅうかいで、ねんちょうさんにやさしくして、そんけいされるように、えがおでがんばろう」と板書してありました。
 “そんけいされる”が赤チョークで強調されていました。大切なことですね。
 1年後、今のひかり組さんたちは、どんな小学生になっているのかな。

posted by mimi at 00:00| 日記

2016年01月27日

ライフケア訪問 2016/1

 園の近くにある「小野田ライフケアクリニックデイサービスセンター」を訪問させて頂きました。
 まずは利用者さんと一緒にラジオ体操から。
IMG_8446-sb.jpg
 続いて、子どもたちが大好きな「やきとりじいさん体操」
 焼き鳥~♪ 焼き鳥~♪
 ゆらりゆらりとストレッチします。
IMG_8448-sb.jpg
 今日はおじいちゃんおばあちゃんと輪投げゲームを楽しみました。
IMG_8453-sb.jpg
 お互いに健闘をたたえて握手で祝福。
IMG_8460-sb.jpg
 今年の年長ひかり組さんがライフケアさんを訪問するのもあと1回になりました。
 みんなで記念撮影をしました。
IMG_8458-sb.jpg
 子どもたちにいつも優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。
 寒さ厳しい時ですが、どうぞお体大切になさってください。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年01月26日

1月26日の子どもたち 2016

 道端や空き地には雪が残っていますが、園庭の雪はすっかり消えました。
 建物の内には寒さがとどまっているようでひんやりとします。
 年長ひかり組は講堂でわらべ歌を楽しんでいます。
IMG_8436-sb.jpg
 年中みぎわ組は制作活動の真っ最中。
IMG_8428-sb.jpg
 年少あい・はな組さんは、鬼のお面を作ったようです。
IMG_8431-sb.jpg
 今日はピアノの調律もおこなっています。来月の音楽祭が楽しみです。
IMG_8429-sb.jpg
 まだまだ冬空が続きます。みなさん、お体大切に。
posted by mimi at 13:08| 日記

1/26(火)の保育について

おはようございます。1/26(火)本日は通常保育です。園バスも運行します。

午前7時現在、高速道路は山陽道・埴生〜宇部JCT区間が全面通行止めになっています。
交通量が多いところの雪は溶けていますが、日陰はまだ積雪が残っているところもあります。
どうぞ皆様お気をつけて一日をお過ごし下さい。
posted by mimi at 07:03| 日記