2016年04月28日

4月28日の子どもたち その2 2016

 さくらんぼを食べてパワーアップした年長ひかり組さんたちが園庭に再び現れました。
 「できたよー」「見てー」
M1450029-sb.jpg
 この前から、こつこつと作り続けてきたあれだね。すてきなこいのぼりじゃないか。いいぞー。あきらめないで最後まで完成させたんだね。みんな、いいぞー。
M1450042-sb.jpg
 うれしくて、記念撮影。パチリ。
M1450040-sb.jpg
 とってもうれしいので、ポーズを変えてまたパチリ。
 どうです。最高のこいのぼりでしょう。
posted by mimi at 00:00| 日記

4月28日の子どもたち その1 2016

 五月晴れ、とはならなかったけれど、気持ちのいい朝です。
 園庭に出てみんなで体操しています。こいのぼりもゆっくり揺れています。
M1450008-sb.jpg
 体操の後、あい・はな組さんは、先生と一緒にすべり台で遊びました。
M1450011-sb.jpg
 年長ひかり組さんは、ぶどうの若枝がどんどん伸びている様子を観察に来ました。
 「すごい。どんどん伸びちょる」
 「葉っぱが増えちょる」
M1450018-sb.jpg
 ぶどうの横にある、赤い実なんだ?いっぱいあるよ。
M1450020-sb.jpg
 「さくらんぼ、見つけたー」
 「ひとり一個、取って食べていいよ」
M1450022-sb.jpg
もぎたてのさくらんぼを水でシュッて洗って食べるのは、とってもおいしいねぇ。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年04月27日

4月27日の子どもたち 2016

 年中みぎわ組さんが、講堂でフルーツバスケットをしています。
M1440002-sb.jpg
 こんどは何のゲームかな?
 楽しく遊びながら、みんなの気持ちが近づいています。
M1440006-sb.jpg
 年少あい・はな組さんは、のりを使って制作の真っ最中。
M1440004-sb.jpg
 先生の指の動きをじっと見ています。それから、まねをして自分の指を動かしてみます。指先を使うことで、脳も一緒に成長します。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年04月26日

4月26日の子どもたち 2016

 今日は何しているのかな?
 年長ひかり組は、トカゲを飼い始めたそうです。
 餌にするため、土の中にいるミミズを掘り出しているそうです。 
M1430001-sb.jpg
 「せんせい、かくれんぼしよう」
 どこに隠れているのかな?   ここだー!!
M1430008-sb.jpg
 年長ひかり組さんは、何日もかけて、こつこつとずっと何かを作り続けています。
 まだ完成ではないそうです。 
M1430011-sb.jpg
 自分の手で、時間をかけて、忍耐強く。
 完成が楽しみだね。
M1430013-sb.jpg
 お昼ごはんの前に手を洗いましょう。
 ついでに、メダカも見ておこう。
 困ったことがあったら、先生にお話ししようね。
M1430014-sb.jpg
 「いただきます」 「どうぞ、めしあがれ」
M1430017-sb.jpg
 今日のお弁当なんだろう。お弁当のふたを開ける時、家族の姿が心に浮かぶことでしょう。 離れていても、家族はいつも一緒だね。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年04月25日

メダカの赤ちゃん

 メダカの赤ちゃん。どこにいるかな。どこに隠れているかな。
M1420084-sb.jpg
 隠れていないで、出ておいで。こっちにおいで。
posted by mimi at 00:00| 日記