2016年04月25日

4月25日の体操教室 年長ひかり組さん 2016

 今日の体操教室のしめは、年長ひかり組さん。
 こいのぼりも応援しているよ。
M1420068-sb.jpg
 跳びます、跳びます。空を飛びます。
M1420076-sb.jpg
 すべり台にもなります。いろんなかたちに挑戦します。
M1420079-sb.jpg
 楽しく練習しよう。真剣に練習しよう。
 そんなこと言わなくても、子どもたちはわかっています。
 運動会の5ヶ月前から、少しずつ練習しています。長い目で見守っていきましょう。
posted by mimi at 00:00| 日記

4月25日の体操教室 年少あい・はな組さん 2016

 続きまして、年少あい・はな組さん。
 「体操座り、覚えてるかな?」
 ははぁ、こんな感じだそうです。体操座りに近づいてきたような気がする。
M1420062-sb.jpg
 背中を伸ばして「パッ!」
 これはみんな、すばらしいぞ。この調子、この調子。
M1420064-sb.jpg
 体操が終わったら、自分で手を洗う。
M1420073-sb.jpg
 一つひとつ、身につけていく。ゆっくり、のびのび、大きくなろう。
posted by mimi at 00:00| 日記

4月25日の体操教室 年中みぎわ組さん 2016

 体操教室のトップバッターは、年中みぎわ組さん。
 今日のメニューはマットを使った体操です。
M1420047-sb.jpg
 膝立ちで歩く練習。バランスを取りながら、前進。
M1420050-sb.jpg
 友だちを笑顔で応援してくれます。ありがとう。
M1420052-sb.jpg
 そして全身を使ってぐるぐると横転していきます。
 まっすぐに転ぶのは意外と難しく、すごく楽しい。
M1420059-sb.jpg
 先月まで年少さんだったなんて、ちょっと信じられないなぁ。
posted by mimi at 00:00| 日記

4月25日の子どもたち 2016

 子どもたちが登園してきました。
 朝の「おはよう100%」を目指しましょう。
M1420009-sb.jpg
 子どもたちが通り過ぎていく木の葉の影で、さくらんぼが色づいています。
M1420007-sb.jpg
 ミミちゃんはちょっと警戒モード。子どもたちの手の届きにくいところで遊んでいます。
M1420016-sb.jpg
 厚狭のお集まりの時、先生が絵本を読んでくれました。
M1420039-sb.jpg
 今日もみんな、元気に笑顔でいこうじゃないか。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年04月23日

熊本地震で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。避難されている園児・2歳児の受入れについてご相談を承ります。

熊本地震で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。小野田めぐみ幼稚園では、被災地域からお子様の転入園のご希望がある場合、ご相談を承ります。
<<2011年の東日本大震災時のご相談の例>>

・「実家に一時避難してきた。幼稚園に通ってた子どもがいる。幼稚園生活を続けさせたい」  → 新しい生活を整えられるまでの数ヶ月間、受け入れました。
・「実家に一時避難してきた。2歳の子どもがいる。まわりに友だちがいない。幼稚園で友だちと遊んでほしい」  → 週4日程度、受け入れました。(2歳児受入れ支援)

それぞれのご事情に応じてご相談を承ります。どうぞご連絡ください。 TEL 0836833236 kodomo@onoda-megumi.sakura.ne.jp
posted by mimi at 12:52| 日記