2016年05月31日

5月31日の子どもたち 2016

 今日は、子どもたちがゆらゆら橋に集まっている日だった。
M1640061.jpg
 今日は、子どもたちが砂山で遊んでいる日だった。
M1640097.jpg
 今日は、子どもたちがスイミングする日だった。
M1640103.jpg
 今日は、おじぎ草の芽が出た日だった。
M1640105.jpg
 今日は、いい日だった。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年05月30日

たんぽぽ広場 5月30日の体操教室 2016

 今日はたんぽぽ体操の1回目。5組の新しいお友だちを含め19組の親子が遊びに来てくれました。戸外は暑い中、よくいらっしゃいました。
 まずはじめにみんながよく知っている「パンダ・うさぎ・コアラ」と「わぉ」のリズム体操でちょっぴり緊張している体を解します。
M1630036.jpg
 両足やつま先でジャンプしたり、バランスをとったり、お母さんと一緒にすると楽しいね。
M1630041.jpg
 ワニ歩きや手押し車、逆さになってユラユラ……。逆さになるなんて滅多にないけど、なんだかいつもの景色と違って楽しくなってきたね。
M1630045.jpg
 最後は「公園へ行きましょう」のリズム体操で今日の体操はおしまい。
M1630029.jpg
 −−体操の鈴木先生からの耳よりなおはなし−−
 ジャンプする時は、つま先でジャンプすることを意識的にしていると土踏まずが育ちます。両足ジャンプはリズム感を育てます。バランスをとる時は足の指を使うことが大切です。ワニ歩きは全身の力をつける補強運動です。これからも親子で触れあって楽しんで体を動かしましょう。2回目のたんぽぽ体操は6/27(月)。プール遊び・みずあそびの予定です。詳細は後日お知らせします。

 次回のたんぽぽ広場は6/8(水)です。五感を目覚めさせ楽しむことをコンセプトに企画している「お芋の苗植え」です。めぐみファームに移動するので10時40分までに集合してください。現時点(6/3)で駐車場は5台空きがあります。駐車場の予約はお早めにお願いします。
posted by mimi at 00:00| 日記

5月30日の子どもたち 2016

 さわやかな朝が続いています。晴れた日は園庭に出て、みんなで体操。
 PM2.5にも注意しながら活動しています。
M1630009.jpg
 フラフープは根強い人気。
 「なかなか、やるな」
M1630014.jpg
 あい・はな組さんはブランコに乗る練習をはじめました。
 ひかり組さんも協力してくれます。
 乗る練習では、順番を待つこと、替わること、急に横から入らないことなど、ブランコのルールを大切に学びます。
M1630020.jpg
 年中みぎわ組さん。ずいぶんと自分たちでできることが増えました。
 給食の後片づけもがんばっています。
M1630050.jpg
 笑顔で後片づけしているのが、〇。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年05月28日

保護者会、ご出席ありがとうございました

M1620003-sb.jpg
 お忙しい中、保護者会にご出席ありがとうとうございました。
 今年一年、こどもを真ん中に、力を合わせてがんばりましょう。
 よろしくお願いします。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年05月27日

5月27日 小野田小学校を訪問したひかり組さん 2016

 「いってきまーす」 年長ひかり君さん、小野田小学校へお出かけです。
M1610029-sb.jpg
 陸橋を登ってみよう。
 「小学生になったら、毎日登るよ」
M1610035-sb.jpg
 陸橋に取り付けられている車用の信号機を見つけました。
 「遠くで見ると小さいけど、近くで見ると大きい」
M1610038-sb.jpg
 階段は登りより下りがむずかしい。
 「待ってるから、急がなくていいよ」
M1610041-sb.jpg
 下駄箱に到着。
 「おおきいねぇ。自分の靴を置いたところ、忘れないかなぁ」
M1610048-sb.jpg
 一番緊張していたのは先生かもしれません。
M1610051-sb.jpg
 保健室で養護の先生が保健室とは何かをお話してくれました。
 「けがをした時、きぶんがわるくなった時、ふあんになった時、来てくださいね」
  一人ずつ身長と体重を計っていただきました。
M1610068-sb.jpg
 続いて聴力検査にトライアル。
 「高い音と低い音が聞こえます。音が聞こえたら手をあげてください。
  音が聞こえる間はずっと手をあげていてね」
 「はい」
 M1610072-sb.jpg
 保健室をあとにして、体育館を見学。誰も使っていなかったので、ちょっと走ってみました。
 「おおきーい」「ひろーい」
M1610080-sb.jpg
 どうやら小学校では男の子と女の子のトイレは別らしい。
 「そうなんだー」
M1610081-sb.jpg
 忍者気分で小学校の奥深くまで探検。
 「小学校にもブランコがあるんやねぇ」
M1610083-sb.jpg
 「ここが一年生の教室です」
 みんなの視線が釘付けになりました。
 一年後、みんな一年生だから。
M1610085-sb.jpg
 さらに小学校の奥深くへ。
M1610087-sb.jpg
 「すげぇ」
 なんかすごい機械があたりまえのように置いてあります。
 どう使うのか、なんのために使うのか???
M1610086-sb.jpg
 小学校の園庭って広いねぇ。
 小学校は園庭じゃなくて校庭っていうんだってさ。
M1610088-sb.jpg
 登り棒にチャレンジ。なかなか登れません。
 腕の力も、体幹もがんばってトレーニングしよう。
M1610093-sb.jpg
 「がんばれー」
M1610092-sb.jpg
 校庭の木陰でお弁当。
 クローバーの白い花が咲いています。
M1610102-sb.jpg
 「また来ようね」
M1610106-sb.jpg
 小野田小学校のみなさん、ありがとうございました。
 子どもたちの訪問を続けたいと願っています。よろしくお願いします。
posted by mimi at 00:00| 日記