スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市中川3-11-21
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
メールアドレス
kodomo@onoda-megumi.sakura.ne.jp
最近の記事
(04/21)
4月21日 粘土遊び 2025
(04/18)
4月18日 友達と一緒に 2025
(04/17)
4月17日 挑戦! 2025
(04/16)
4月16日 リトミック 2025
(04/15)
4月15日 避難訓練 2025
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
<<
2016年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
2025年04月
(17)
2025年03月
(21)
2025年02月
(19)
2025年01月
(19)
2024年12月
(22)
2024年11月
(20)
2024年10月
(25)
2024年09月
(21)
2024年08月
(18)
2024年07月
(23)
2024年06月
(22)
2024年05月
(24)
2024年04月
(22)
2024年03月
(21)
2024年02月
(18)
2024年01月
(19)
2023年12月
(18)
2023年11月
(20)
2023年10月
(25)
2023年09月
(25)
2023年08月
(6)
2023年07月
(17)
2023年06月
(29)
2023年05月
(24)
2023年04月
(26)
2023年03月
(31)
2023年02月
(26)
2023年01月
(25)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2016年05月18日
5月18日の子どもたち その2
年中みぎわ組の女の子たちが、ゆらゆら橋に集まっています。
真剣に何かを話しています。
話の内容は、「ひみつ」だそうです。
posted by mimi at 00:00|
日記
5月18日の子どもたち 2016
「せんせい、おにごっこしよう」
「しよう、しよう」
「ここまでおいで、べろべろべー」
みんな出ておいで。青空だよ。一緒に遊ぼう。
年少の子たちが、お兄さんの雲梯の使い方をじっと見ています。
「かっこいいねぇ」
「やってみたいなぁ」
「せんせい、そら!そら!」
「ひこうきぐも!」
走り回った園庭には砂ぼこり。クールダウンのために水を地面にまいたら、子どもたちがたくさん集まってきました。
園庭の隅っこでは今日も「ミミズ掘り」をする子たち。
「せんせい、これ見て」
「せんせい、これなに」
砂場には小さな貝がら。丁寧に拾って集めている子どもたちです。
posted by mimi at 00:00|
日記
たんぽぽ広場 5月18日のリトミック 2016
今日のたんぽぽ広場は、講師の久保孝子先生によるリトミック教室 ♪
ピアノに合わせて、お母さんと一緒に歩いたり、止まったり、走ったりと元気よくスタート!!
色カードを使って、お母さんと一緒の色を探したり、歌に合わせて手拍子したりと楽しい時間を過ごしました。
はじめて参加したお友だちはちょっぴり不安そうな表情も見られましたが、ピアノの音や楽しいリズムに包まれて、にこにこ笑顔になりました。
次回5/25(水)は、「五感を楽しむ講座 交通安全しよう !!」です。交通安全について紙芝居を見たり、横断歩道の渡りかたを幼稚園の講堂で楽しく練習しようと思います。ご参加、お待ちしていまーす。
posted by mimi at 00:00|
日記
5月18日のリトミック 2016
園庭の日差しはまぶしいけれど、講堂の床はひんやりとしして気持ちいい。
床を海にみたてて海の生き物のまねにチャレンジ。
ピアノの音が波のようです。
色カードで遊びにもチャレンジしました。
音楽に合わせながら、友だちと一緒に動きます。ペアのコミュニケーションがとても大切になります。お互いの信頼がたのしい動きにつながります。
「みんな大きくなったね。お兄さん、お姉さんになったね」とリトミックの先生からたくさん褒めていただきました。
posted by mimi at 00:00|
日記