2016年05月20日

玉ねぎ収穫 2016

 「玉ねぎを収穫にいきましょう!」

 突然ですが、この写真、ちょっと何か違うのを感じませんか。
M1560029.jpg
 正解は「カラー帽子の色が混ざっている」です。
 今日の玉ねぎ収穫では縦割りクラスで行動します。お兄さんお姉さんは小さな子のお世話をします。まずは手をつないであげようね。
M1560027.jpg
 小さな子が列から離れてしまうと、年上の子が探して列に戻します。時々、どうしても戻らない子がいて、お姉さんに抱えられて物理的に戻されることもあります。
M1560026.jpg
 畑に到着するまで手を離しません。道路を歩く時は、小さな子は壁側、大きな子は車が通る側になって、小さな子を守ります。
M1560035.jpg
 玉ねぎ畑にて、玉ねぎの抜き方を教えてもらいます。
 「両手を使ってぬきましょう。葉の根元をにぎってぬきましょう。小さな子が困っていたら助けてあげましょう」
M1560038.jpg
 さあ、はじめようか。
M1560041.jpg
 ぬきやすい玉ねぎもいれば、ぬきにくい玉ねぎもあります。
 「ぬけーん」
M1560050.jpg
 玉ねぎにも個性があるということなのです。
 「とれたー」
M1560048.jpg
 今年は成長が伸びず、ミニサイズの玉ねぎしか収穫できませんでした。
 畑を貸してくださっている地主さんも「今年は全般的に玉ねぎが育たんかったねぇ。うちの畑もぜんぜんじゃわい」と慰めてくれました。
M1560058.jpg
 帰る時も手をつなぎましょう。駐車場を歩く時も、車が通る方に年上の子がつきます。
M1560061.jpg
 来月はさつま芋を植えます。畑を耕していると、セキレイがやって来ました。耕したばかりの土にいる虫やミミズを食べに来たのでしよう。
M1560062.jpg
 今年の玉ねぎはうまくいかなかったけれど、おみそ汁の具くらいにはなったかな?
posted by mimi at 00:00| 日記