2016年06月10日

花の日 訪問 2016

 今年は好天にめぐまれた花の日となりました。
 それぞれの家庭から少しずつお花をもちよって近隣の病院、施設、お世話になっている方を訪問します。
M1710002.jpg
 たくさんの種類のお花が集まりました。
M1710006.jpg
 どこに行っても子どもたちの訪問を歓迎していただき、とてもうれしく思います。
 特別養護老人ホーム「長寿園」では、車椅子に乗ったおじいちゃんあばあちゃんたちがたくさん待っていてくださいました。
M1710021.jpg
 一緒に手遊び歌で遊びましょう。
 嬉しさで涙ぐんでおられるおばあちゃんを拝見すると、「来てよかった」と思います。
 「また来てね」と声をかけられて、深くうなずく子どもたちの姿に心の育ちを感じます。
M1710026.jpg
 街路樹のプラタナスの葉も濃くしげってきました。ずんずん歩いていこう。
M1710042.jpg
 「この近くに友だちの家があるよ」
 「あそこのローソンに来たことがある」
 「葉っぱに蛾がとまっている」
 手をつないで歩きながら、あれやこれやとお話しています。
M1710055.jpg
 園に帰ってからフラワーアレンジメントにチャレンジ。
 小さな花を集めて盛ったり、豪快に一輪挿しにしたり。
M1710058.jpg
 お花はぜんぶ自分で選びます。かたち、色、香り、自分が好きな花と葉をどうぞ。
M1710061.jpg
 ご家庭に持ち帰ったフラワーアレンジメント、飾っていただいていることでしょう。
 今日一日、幼稚園の中はすてきなお花の香りでいっぱいでした。
 園児の訪問を受け入れてくださった皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
 19世紀にアメリカの教会で始められた「花の日」は、
 子どもたちに感謝と喜びの心を育てるために行われています。
 子どもが花を届ける姿に平和の尊さを思います。
 ありがとうございました。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月09日

歯みがき指導 2016

 先週は園歯科医の多原先生による歯科検診がありました。
 今日は保健師さんをお招きして、歯磨きの指導です。
 「歯をみがいていますか?」
 「はーい」
M1700005.jpg
 一人ずつプラークチェッカーを塗ってもらいます。
M1700011.jpg
 痛くないし、苦くないから平気だよ。
M1700014.jpg
 歯が赤く染まっているところを鏡を見ながら自分でみがきます。
 「毎日、ていねいにみがこうね」
M1700017.jpg
 歯をみがいている自分を見つめています。
 「歯をみがいてるときって、こんな顔なんだー」
M1700031.jpg
 「じょうずにみがけているね」
 保健師さんに声をかけてもらって、歯みがきに熱がこもります。
M1700032.jpg
 赤くなっているところは、歯の表だけじゃなくて裏側にもあるよ。
M1700025.jpg
 「口紅みたーい」
 赤くなった口をみんなで見せ合いっこ。
M1700028.jpg
 歯みがき、たのしー。
M1700038.jpg
 保健師さん、ありがとうございました。
 乳歯のうちから歯ブラシのただしいブラッシングを身につけていきましょう。
 園では教師が仕上げみがきをしています。
 ご家庭でもみがき残しのチェック、仕上げみがき、よろしくお願いします。
 子どもたちの歯の健康を守りましょう。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月08日

たんぽぽ広場 五感を楽しむ講座 めぐみファーム「芋の苗を植えようよ」 2016

 山口県も梅雨入りし、今日は朝からムシムシと蒸し暑さを感じる一日でした。
 今日のたんぽぽ広場は、「五感を楽しむ講座 めぐみファーム 芋の苗を植えようよ」でした。
 芋畑までお母さんと手をつないで歩き、園長先生に植え方を教えてもらいました。畑では蝶々やイチゴの花も見つけたね。
M1690014.jpg
 芋の苗植えでは、一人ひとつずつ、地面の穴にそっと苗を入れ、土をぎゅっ!ぎゅっ!! 
 最後に「おおきく、おおきく、おおきくな〜れ ♬ 」の魔法をみんなでかけました。
M1690019.jpg
 秋の収穫までの水やりは、幼稚園のお友だちにお願いしました。
 「ひかり組さん、よろしくお願いします!!」
 土の中で大きく育っていきますように!!
 秋になったら、またみんな一緒に収穫しようね。
M1690020.jpg
 次回のたんぽぽ広場は、6/15(水)。講師の久保孝子先生によるリトミック教室です。親子共に動きやすい服装で遊びに来てくださいね。お待ちしています。
posted by mimi at 00:00| 日記

6月8日の子どもたち 2016

 講堂で、みんな一緒にわらべ歌遊びにチャレンジしています。
M1690006.jpg
 異年齢の子たちが交じり、教育実習の先生も加わって、大きな輪を作りました。
M1690004.jpg
 アジサイの花を見物しています。
 「うちのアジサイは青いよ」
 「ようちえんのアジサイはピンクだね。いちごミルクみたい」
M1690037.jpg
 アジサイの近くにダンゴ虫の聖地のような場所を見つけました。
 葉っぱのかげにたくさんいます。
M1690035.jpg
 ダンゴ虫集めは年中みぎわ組の大ブーム。
 「せんせい、みてー」と声がかかると、8割の確率でダンゴ虫です。
M1690026.jpg
 梅雨に入りました。お体お大事に。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月06日

インゲン豆の収穫、再び 2016

 今日のインゲン豆は、年長ひかり組のお当番さんが収穫してくれました。
M1680036.jpg
 片手で持てないほど収穫しています。
 「せんせい、もう持てません」
 「ではそろそろ茹でましょう」
M1680038.jpg
 今日の給食と一緒に頂きました。
 「まめ、すき」の声があがります。
M1680041.jpg
 皆さんのご家庭の菜園やプランター農園、どうなっていますか。収穫できましたか。
posted by mimi at 00:00| 日記