2016年06月06日

交通安全教室 2016

 今年の交通安全教室は「横断歩道の渡り方」を丁寧に教えて頂きました。
M1680024.jpg
 模擬の歩行者用信号機を使って、横断歩道を渡る練習中。
 年長と年少のお世話さんペアで渡ります。
 青信号が点滅したらどうしたらいいのかな?
M1680015.jpg
 お巡りさんは一組ずつに声をかけ、励ましと助言をくださいます。
M1680020.jpg
 交通安全のDVDも見せて頂きました。交通安全教室のご指導ありがとうございました。
M1680001.jpg
 今年度から残念なことにパトカーの園訪問はなくなったそうです。
 いつか復活するといいですね。
 ご家庭でも交通安全について、お子さまと共に学ぶ機会をぜひつくってください。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月03日

6月3日の子どもたち 2016

 晴れた、晴れた。子どもたちが園庭に続々と出てきます。
M1670003.jpg
 砂場はひっきりなしに子どもたちが遊びに来ます。
M1670005.jpg
 おや。モンシロチョウがブロッコリーの葉に卵を産みに来ました。
M1670008.jpg
 「チョウが来た」
 気づいた子どもたちが駆け寄りました。
M1670010.jpg
 「なに?」
 「なにがおるん?」
 誰かが関心をもつことがあると、周りの子どもたちも興味深げに集まってきます。
 気づき合い、教えあい、学び合います。
 おとなは「見てごらん、チョウがいるよ」とか「なになにがあるよ」と子どもに指示をしたがりますが、子どもは仲間の興味や好奇心に磁力のように反応して、自分たちで気づき合い、教え合い、学び合う存在なのです。
M1670011.jpg
 インゲン豆も大きく育ちました。収穫の時です。来週、茹でて子どもたちと一緒に食べてみましょう。
M1670016.jpg
 スイートピーも満開です。「赤いスイートピー ♪ 」を歌いました。
M1670015.jpg
 スイートピーは江戸時代末頃までには日本に入ってきたと言われています。
 1982年に松田聖子さんが歌った頃は、まだ流通できるほどの赤いスイートピーはなかったそうです。農家の方の努力により2002年頃に発色のよい赤いスイートピーの品種改良に成功したと聞きました。とてもきれいなので、園に来られたらぜひご覧ください。
 歌いたい方には、マイクも貸し出します。
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月02日

歯科検診 2016

 歯科検診です。にっさん歯科医院の多原先生が一人ずつ丁寧に診てくださいました。
M1660020.jpg
 歯は子どもの成長にとっても大切です。歯の健康を守ることが、体全体の健康を守ることにつながります。
M1660013.jpg
 「あーんしてごらん。いーしてごらん」
 「あーん」
 「いー」
 泣く子もなく、みんなじょうずに診ていただきました。
M1660010.jpg
多原先生、ありがとうございました。
にっさん歯科医院 
〒756-0806 山口県山陽小野田市中川1−5−12
TEL & FAX 0836-84-9060
posted by mimi at 00:00| 日記

6月2日の子どもたち 2016

 絵本貸出しの日です。ひとり3冊まで借りれます。
 絵本係の保護者の方は、本を整理し、修理して、子どもたちに本を貸し出してくださいます。
M1660006.jpg
 今日は昆虫図鑑などを借りる子どもが多かったように感じます。
 園庭に蝶やカマキリの赤ちゃんが見られるようになったからかな。
M1660004.jpg
 絵本を借りて、友だちと手をつないで教室へ戻っていきます。
 初夏を思わせる銀色の陽の中に子どもたちの姿が溶けていきます。
M1660003.jpg
 絵本係さん、ありがとうございました。 
posted by mimi at 00:00| 日記

2016年06月01日

お芋の苗を植えました 2016

 お芋の苗を植えに、めぐみファームまでやって参りました。
 年長の子たちが、年少の子たちをがんばってリードしてくれました。
M1650036.jpg
 お芋の植え方を先生に教えてもらいます。苗にも天と地があります。
M1650040.jpg
 さっそく植えてみよう。 植えるときも年下の子のサポートをよろしくね。
M1650044.jpg
 「運動会が終わったら掘るんだって」
 「いっぱいとれるといいね」
M1650049.jpg
 「お芋はね、土の中で寝るんよ」
 「違うよ、寝ていたらお芋はできんよ」
 「違うよ、お芋ははえてくるんよ」
 「違うよ、お芋は作るんよ」   内容は不明ですが、芋畑会議が盛り上がっています。
M1650056.jpg
 年長ひかり組さんは水やり当番さん。
M1650087.jpg
 今年は120本植えました。子どもたちと雑草を抜いたり、水をやったり、時にはバッタやミミズを捕まえたり、野の花を摘んだりしながら、楽しく育てたいと思います。
M1650088.jpg
 ご協力よろしくお願いします。
posted by mimi at 00:00| 日記