2016年07月15日

お泊り保育2日目 2016

 「きららガラス未来館」でサンドブラスト体験をさせていただきます。
 館内にはガラス作家の作品やガラス作りのパーツがあって、美しい光で満ちています。
M1950057-sb.jpg
 サンドブラストは、表面に砂などの研磨材を吹き付ける工法です。
 グラスの扱い方、マスキングのやり方を教えていただきました。
M1950047-sb.jpg
 はじめの工程は、マスキング。
 自分の好きなシールを貼ったり、シールで文字を作ったりします。
M1950049-sb.jpg
 友だちと見せ合いっこしながら、想像力をふくらませていきます。
 「イルカの口から花がでてくるんよ」
 「きょうりゅうの家族が住んでいるところ」
M1950050-sb.jpg
 次の工程。マスキングが終わったらブラスターを使います。
 フットスイッチを自分で踏ませていただきました。
M1950070-sb.jpg
 ノズルの先から白い粉が飛び出てきて、自分のグラスを覆っていきます。
 ふだん見ることのない、不思議な世界です。
M1950071-sb.jpg
 最後の工程。ブラストが終わったら、マスキングを丁寧にはがしていきます。
M1950077-sb.jpg
 あと一息で完成です。手をすべらせてグラスを床に落とさないように真剣。
M1950073-sb.jpg
 楽しくて不思議な体験ありがとうございました。
 できあがった作品は、一つずつ自分の名前が入っています。
 ご家庭でゆっくりご覧ください。
 「ありがとうございました」
M1950080-sb.jpg
 記念写真。太陽がまぶしーい。
M1950084-sb.jpg
 外に出ると、潮が引いていた。
 「朝はここまで海だったのにね」
 「海の中に隠れていた石たちが見えるね」
M1950095-sb.jpg
 「カニがいたー」
 「貝殻がいっぱいあるー」
 「石を動かしてごらん。石の下にも生き物が隠れているよ」
 「なにーこれー!?」
 「ゴキブリ?」 「フナムシだよ」
M1950099-sb.jpg
 遊んでいるうちにお迎えの家族の姿が増えてきました。
 「二日間、楽しかったね」
 「また来たい」
 「さいごまでみんなで助け合えた」
 「泣く人がすくなかった」
 「お化けはほんとうはおらんのよ」
 心の中に生まれたいろんな思いが子どもたちの言葉になります。
M1950110-sb.jpg
 「せんせい、さようなら。みなさん、さようなら」
 二日間のお泊り保育、ご協力ありがとうございました。
 ご家庭で思い出話をたくさん聞いてあげてください。
 小さな旅立ちは、子どもたちを大きく育ててくれたことでしょう。
M1950112-sb.jpg
 重い荷物も自分で持てるようになりました。
 来年の夏は、小学1年生の夏ですね。
 ありがとうございました。
posted by mimi at 13:00| 日記

お泊り保育2日目の朝 2016

 すっきりと目が覚めた。6時の空はもうすっかり明るい。
 布団を上げて着替えよう。
 その前に、布団を海にみたてて泳いでみたり、カブト虫のまねをしてみたり。
 子どもって起きた直後から寝る直前まで遊びをひろげている。
 夢の中でも遊んでいたのかな。
M1950002-sb.jpg
 パン屋さんへ朝食のパンを買いに行こう。
 対岸には九州が見える。
 灰色の雲の上に白い雲。白い雲の上に青空。
M1950013-sb.jpg
 「海のパン屋さん パン・デ・モルデ」さん。
 自分の財布からお金を出して、一人ずつパンを買います。
M1950022-sb.jpg
 海辺の道を散歩。
 釣り、ジョギング、ウォーキング、瞑想、いろんな人が自分の朝を過ごしているね。
M1950034-sb.jpg
 朝食は、パン・フルーツジュース・ヨーグルト・バナナ。
M1950038-sb.jpg
 クローバーがひんりや冷たくて、気持ちがいい。
 ここのクローバーは四つ葉が多いらしく、クローバー目当てにやって来る人もいる。 
 「いのちのたび博物館は、この海の向こうの九州にあるんだよ」
 「えー! 知らんかったー! どこ、どこ?」
posted by mimi at 09:00| 日記