2017年02月22日

たんぽぽ広場 2月15日の制作「てづくりがっき♪」 2017

 今日のたんぽぽ広場は制作「 てづくりがっき♪ 」
 紙皿とペットボトルを使って、タンバリンとマラカスを作ってみました!
M3320040.jpg
 小さなお友だちも、シールを貼ったり、
 ストローやビーズを指でつまんでペットボトルの口から中へ落とすのを楽しみました。
M3320035.jpg
 とても素敵なオリジナル楽器ができあがり、『大きなたいこ』のピアノに合わせて、
 みんなで叩いたり、振ったり、合奏にチャレンジしました。
M3320049.jpg
 かわいい音がたくさん聞こえたね。
M3320043.jpg

 次回は2/27(月)。鈴木先生による体操教室です。
 親子で一緒に楽しみましょう♪
 講堂で行います。動きやすい服装で遊びに来てください。

 3/8(水)は今年度最後のたんぽぽ広場です。
 おたのしみお別れ会を行います。
 準備の都合のため、予約をとらせていただいています。
 (人数制限はありません。)
 予約は電話でも受付中です。
 お待ちしていまーす。
 0836-83-3236
posted by mimi at 22:00| 日記

2月22日の子どもたち 2017

 今日の子どもたちは、縦割りクラスで転がしドッジボールをしています。
M3320058.jpg
 一緒に遊べるのもあと一月ありません。
 縦割りクラスで活動しているのを見ていると、
 この幼稚園の子どもたちは年下の子にやさしいなとつくづく感じます。
M3320052.jpg
 桜桃の花のつぼみもふくらんできました。
M3320029.jpg
 すこし収穫が遅くなってしまった芽キャベツです。
 今週金曜日のクッキング体験の時に食べます。
 芽キャベツタワーになっています。
M3320031.jpg
 雪解けの小さな川のように、時間が走り出しているのを感じます。
 年長ひかり組は久しぶりに全員がそろったので、
 記念撮影にチャレンジ中。
M3320005.jpg
 みんな大きくなったね。
posted by mimi at 18:00| 日記

2017年02月20日

2月20日の子どもたち 雨の日 2017

 今日は朝から雨。
 雨ニモ負ケズ。体操がんばろうか。
M3310002.jpg
 縄跳びの練習、年中みぎわ組はみんなでがんばっているね。
M3310004.jpg
 年少さんたちはストレッチ中心のメニューです。
M3310007.jpg
 年長ひかり組さんたちはビーチボールを使ってドッジボール。
M3310013.jpg
 たくさん動いたので、体の中から温まりました。
M3310015.jpg
 ライフケアのおじいちゃん、おばあちゃんを訪問している時、
 ちょうど雨が強く振ってきたので、園バスで迎えに行きました。
 部屋の中から笑顔で手をふってくれました。
M3310009.jpg
 小野田小学校2年生との芋ほり体験の交流。
 それを基にした作品展でも交流にチャレンジしました。
M3310018.jpg
 雨の日も元気に、いろんなこと、楽しんでます。
posted by mimi at 22:00| 日記

2017年02月18日

第5回音楽祭 2017

キャプチャ123.PNG
 今年で5回目の音楽祭となりました。
 「ウォルシング・マチルダ」「青い空」
 新しい全員合唱曲にもチャレンジしました。
 「どの子も一生懸命ですね。がんばっていますね」と声をかけていただきました。
 心と体が音楽が吸いこんで、友だちと一つになれた音楽祭、
 とても素敵だったよ。
キャプチャ456.PNG
 保護者の皆様、お忙しいところご来園ありがとうございました。
 また来年も子どもたちと音楽を楽しみましょう。
 お楽しみに。
posted by mimi at 22:00| 日記

2017年02月16日

2月16日の子どもたち 図書館の司書さんたちが来てくれました 2017

 今日も小野田中央図書館の司書さんたちが来てくれました。
 いつもありがとうございます。
 読み聞かせ、しかけ絵本、子どもたちのうれしそうな笑い声が講堂に響きます。
M3290007.jpg
 子どもたちが楽しみにしていることの一つが、
 紙芝居のはじまりを告げる拍子木を打つこと。
 「やってみたいひといますか?」
 「はい!はい!はーい!」
M3290014.jpg
 絵本や紙芝居の物語の中で、登場人物の失敗にはらはらしたり、無事に安堵したり、
 子どもたちは真剣です。
 そして、人の失敗を笑っておしまいにするストーリーを子どもを求めてはいません。
 子どもたちは、人が幸せになることを望んでいます。
posted by mimi at 19:00| 日記