2017年02月03日

2月3日 節分・豆まき・鬼退治 2017

 「きょうはね、おにをたいじするよ」
 「こわくない」
 「おにがきたら、にげるつもり」
M3220007.jpg
 ガラガラドーン!
 突然、雷の音。
 鬼が近くにいる!
 半腰。逃げ腰。および腰。
M3220026.jpg
 「今年もめぐみ幼稚園に来てやったぞー!」
M3220023.jpg
 「にげてー」
 「逃げなーい。豆投げてー」
M3220031.jpg
 「まめ、おとしちゃったー!」
 「床に落ちている豆をひろって投げてー!」
M3220043.jpg
 「せんせい、たすけてー」
 「鬼退治がんばって。先生を助けて|!」
M3220044.jpg
 みんなの力を合わせて豆を投げ続けると、
 鬼はだんだん弱くなってきました。
M3220056.jpg
 ついに、鬼は胎児されてしまいました。
 めぐみ幼稚園の子どもたち、よくがんばりました。
 鬼がいなくなってから、涙がこぼれてしまいました。
M3220058.jpg
 節分のお話を先生から聞きました。
 心の中にいる鬼を退治できたかな。
M3220074.jpg
 こうしてまたひとつ、子どもたちはおとなへの階段を上りました。
 自分の強さを知りました。
 自分の弱さも知りました。
 なんとすがすがしく、凛々しい表情でしょう。 
M3220089.jpg
 めでたし、めでたし。
 ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
 来年も鬼は来るのかな?
posted by mimi at 21:00| 日記

2017年02月02日

2月2日 音楽祭の練習 2017

 ピアノの久保孝子先生と一緒に音楽祭の練習に取り組みました。
M3210005.jpg
 「くねくね」をどう表現するか。
 子どもたちにどう伝えるか。
 子どもたちはどう表現するか。
 先生たちがあれこれ「くねくね」をしています。
 「みんなも、くねくねしてー!」
M3210010.jpg
 ピアニカの練習も進んでいます。
 鍵盤の指づかいもじょうずになってきています。
M3210018.jpg
 今年は縦割りクラスの歌もあります。
 日頃お世話になっている子、お世話している子と、
 一緒に歌います。
M3210029.jpg
 音楽祭、楽しく歌います。
posted by mimi at 19:00| 日記

2017年02月01日

2月1日 大工室の準備 2017

 杉の板を乾かしています。
M3200040.jpg
 もうすぐ、大工の部屋がはじまるよ。
posted by mimi at 21:00| 日記

2月1日の郵便屋さん 2017

 郵便屋さんはポストに入っている郵便物の集配から、
 切手の消印までも自分たちの責任の範囲。
M3200039.jpg
 急いで郵便の配達に出かけます。
M3200041.jpg
 宛先をしっかり見て、届けよう。
posted by mimi at 18:00| 日記

2月1日の子どもたち 2017

 毎朝、体操とマラソンを続けています。
M3200032.jpg
 だんだんと体操が体操らしくなってきたでしょう。
posted by mimi at 15:00| 日記