2017年03月07日

3月7日 ゴーゴー高千帆小ゴー 後編 2017

 1年生の教室はきれいに整理整頓されていました。
 ひかり組さんも小学生になったら、自分のロッカーや机をじょうずに使おう。
M3400046.jpg
 図書の部屋も入らせていただきました。
 分類ごとに本が展示されていて、とても見やすかったです。
M3400047.jpg
 「ありがとう」
 「すみません」
 「だいじょうぶ」
 「きれいだな」
 「やりましょう」
 高千帆小学校の「育てよう5つの心」です。
 声に出して読んでみました。
 M3400053.jpg
 お昼ごはんは音楽室をお借りしました。
 マリンバやグロッケンに囲まれてお弁当タイム。
M3400056.jpg
 お昼ごはんの後、体育館でドッジボールをさせていただきました。
 上靴がキュキュと鳴って、ボールが弾みます。
M3400058.jpg
 お世話になった先生たちにお礼のご挨拶。
 「たかちほしょうがっこうに、にゅうがくするおともだちをよろしくおねがいします」
 「はい、わかりました。待っていますよ」
M3400061.jpg
 ハイタッチがしたいという子どもたちの希望に教頭先生が応えてくださいました。
 「もっとたかく、もっとたかく!」
M3400070.jpg
 高千帆小学校の皆様、訪問を受け入れて下さってありがとうございました。
 子どもたちを送り出してくださったご家庭、共に参加してくださった保護者の皆様に感謝いたします。
 今年の「ゴーゴーしょうがっゴー」は全部で6つの小学校を訪問させていただきました。
 ありがとうございました。深く感謝申し上げます。

posted by mimi at 23:47| 日記

3月7日 ゴーゴー高千帆小ゴー 前編 2017

 今日の年長ひかり組さんは、高千帆小へゴー!
 路線バスに乗ってゴー!ゴー!
M3400019.jpg
 路線バスに何回乗っただろう。
 整理券を取る手つきがスムーズ。
 奥につめて座るのもスムーズ。
M3400022.jpg
 バスの中のルールもわかっています。
 大声でしゃべらない。席を立たない。
M3400024.jpg
 小野田駅のバス停から歩いて高千帆小へ向かいます。
 山陽本線をくぐる地下道を歩きます。
 なんだがワクワクするね。
M3400029.jpg
 体育館で2年生の体育、マット運動を見学させていただきました。
 迫力あるね。
M3400034.jpg
 おいしそうな香りに誘われて、足がふ〜らふら。
 ここは給食の調理室。
 大きな鍋だね。たくさん食器があるね。
M3400037.jpg
 1年生の教室に招いていただきました。
 1年生が起立すると、陰にかくれてしまって園児が見えません。
 大きいなぁ。
M3400044.jpg
 小学生たちも興味津々、園児たちも興味津々。
 「よろしくおねがいします」

→ 後編へ
posted by mimi at 22:30| 日記

3月7日の子どもたち 2017

 天空の城の住人のように、
 地上に足をつけずに遊び続ける子たちがいます。
M3400001.jpg
 だるまさんがころんだ!
 年長ひかり組は園庭で遊んでいます。
M3400004.jpg
 年中みぎわ組では、LaQがちょっとしたブーム。
 こまかいパーツを指先をじょうずに使って組み立てています。 
M3400012.jpg
 年長ひかり組は、ぬいとりをしています。
 針と糸でせっせせっせと縫っています。
M3400014.jpg
 窓越しの光が温かい。
posted by mimi at 20:00| 日記

2017年03月06日

3月6日の子どもたち 2017

 学年最後の体操教室。
 年中みぎわ組はドッヂボールを楽しんでいます。
 外野と内野、先生の声かけでルールが少しずつ理解できるようになりました。
M3390005.jpg
 年少あい・はな組さんは縄跳び遊び。
 先生に縄を捕まえられないように、逃げろー。
M3390010.jpg
 縄跳びの結び方、片付け方を教わっています。
 自分で支度し、遊び、自分で片づけをする。
 がんばっています。
M3390014.jpg
 年長ひかり組も縄跳び。
 まっすぐに整列することも意識できます。
M3390015.jpg
 あいている時間は卒園制作。
 大工の部屋で木工しています。
M3390003.jpg
 郵便屋さんは、年中みぎわ組にバトンタッチしました。
 帽子と鞄はまだぶかぶかですが、懸命に配達してくれます。
M3390022.jpg
 一日いちにちを大切に。
posted by mimi at 23:00| 日記

2017年03月03日

お別れ遠足 2017

 春ののどさけの中、年長の子が年少の子をサポートしながら、
 公園へ歩いていきます。
 住宅地の路地を歩いていきます。
M3380006.jpg
 公園には木の実がいっぱい落ちていた。
 「あとで、ひろおう」
M3380010.jpg
 年長ひかり組さんとのお別れ遠足。
 みんなでたくさん遊ぼう。
 たくさん遊びたいなら、安全に遊ぼう。
 年長さんとしてどんなお手本が示せるか、ひかり組は現地最終ミーティング中。
M3380013.jpg
 今年もネイチャリングゲームにチャレンジ。
 縦割りのグループで活動します。
 音、香り、光、肌触り、いろんな課題が出ます。
 ぴかぴかするものなんだ?
 まるいものなんだ?
 いいにおいがするのはなんだ? 
M3380037.jpg
 答えは公園の中に。
 答えは自然の中に。
M3380030.jpg
 小野田児童運動公園が正式な名称らしいですが、
 みんな「ふうの実公園」と呼んでいます。
 モミジバフウの実がいっぱい落ちていますから。
M3380038.jpg
 チクチクしたものなんだ?
 ふうの実を探す子たち。
 「この実をひろいたかったんだ!」
 「いっぱいひろって、おうちにもってかえりたい」
M3380039.jpg
 公園の中をあちらこちら探します。
M3380054.jpg
 すべり台は順番待ちの長い列。
 一列に並んでいます。
M3380074.jpg
 お昼ごはんは縦割りグループでいただきました。
 荷物の整理など年長の子が手伝ってくれました。
M3380059.jpg
 お日様が雲に隠れるとちょっと肌寒いけど、
 歩いたり走ったりするとちょうど気持ちがいい。
M3380062.jpg
 お別れ遠足。年長ひかり組さん、ありがとう。
 今日も楽しい一日だったぁ。
posted by mimi at 17:50| 日記