2017年06月27日

6月27日 スイミング参観 2017

 1学期のスイミングは今日が最終回。
 ご家族に来ていただいて、スイミング参観です。
 顔がつけられるようになった子、
 頭の先まで潜れるようになった子、
 バタ足がじょうずになった子、
 それぞれに成長しました。
 子どものスイミングは、子どもの自立心と達成感を養ってくれる大切なエクササイズです。
DSC01646.jpg
 コーチにお礼を伝えました。
 「ありがとうございました」
 参観に来てくださった家族にもご挨拶。
 「さようなら」
DSC01660.jpg
 防長スイミングのコーチの皆様、ありがとうございました。
 防長スイミング主催の「夏休み水泳教室」に参加する園児もいると思います。
 どうぞよろしくお願いします。
posted by mimi at 17:45| 日記

2017年06月26日

6月26日の子どもたち 2017

 プールから歓声が聞こえてきます。
 子どもたちは元気です。
M4050046.jpg
 ぶどうの子たちは、果実袋に入れてもらいました。
M4050049.jpg
 年長ひかり組は折り紙をしています。
M4050028.jpg
 今年のピーマンはちょっとひねくれています。
M4050043.jpg
 年中みぎわ組はわらべ歌で遊んでいました。
M4050036.jpg
 お芋たちは新芽を伸ばし始めています。
M4050052.jpg
 さて、ここで問題です。
 「ミミちゃんはどこにいるでしょうか?」
M4050007.jpg
 正解は、また次の機会に。
posted by mimi at 17:32| 日記

6月26日のたんぽぽ広場 体操教室 水あそび 2017

 今日の天気は青空……とまではいかなかったものの、
 雨は降らずにじめーっとした暑さ。
 ぬるめの水を入れてプールあそびを楽しみました。
 講堂で年長ひかり組さんと一緒に手遊びや歌を楽しみ、
 体操教室の鈴木先生と親子で準備体操!
M4050005.jpg
 しっかり身体を動かして、さあいざプールへ!!
 ……と、今日は身体測定の日。
 毎月最後のたんぽぽの日には身長・体重を測っています。
 「せっかくだから、水着に着替えたところで、測っちゃおー!」とお母さん。
M4050008.JPG
 先月より大きくなったかな?
 さて、いよいよお待ちかねのプール!
M4050020.jpg
 プールあそびでは、鈴木先生と水のかけあいっこをしたり、
 ミニすべり台で遊んだり、
 アヒルちゃんをつかえまたりと楽しかったね!
M4050013.jpg
 小さな子もタライの水にアヒルやボールを浮かべてバシャバシャバシャ!!
M4050021.jpg
 たくさん遊んでおなかはぺこぺこ。
 プールの後はみんなでおやつを頂きました。
M4050044.jpg
 次回7/5(水)もプールで水あそびを予定しています。
 雨天の時は室内で制作やプチ水あそびを行いますので、
 ぜひ遊びに来てくださいね。
 水着または水あそび用紙パンツ、タオルをご準備下さい。
 お待ちしていまーす!
posted by mimi at 17:06| 日記

2017年06月23日

6月23日のクッキング体験 2017

 今日のクッキング体験は新メニュー。
 「長崎皿うどん」
 家で食べたことないという子もいて、どきどき感up。
 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを切っていきます。
 小さな子はキノコを手でさいたり、もやしのひげを取ったりしてくれました。
DSC01290.jpg
 「おいひー」
DSC01606.jpg
 「おかわりー!」
DSC01638.jpg
 食べかけで申し訳ありませんが、
 おかわりしたところをパチリ。
DSC01640-a.jpg
 新メニュー「長崎皿うどん」は、
 年中〜年長の子どもたちがよく食べたように思います。
 おかわり続出で、大きなお鍋はからっぽになりました。
 デザートには、フルーツの盛り合わせを頂きました。
 フルーツがおいしい季節ですね。
 子どもたちも笑顔でたくさん食べました。
 ありがとうございました。
posted by mimi at 23:43| 日記

6月23日のきゅうり収穫 2017

 きゅうりがすっかり大きくなりました。
 今日のクッキング体験で食べましょうか。
M4040003.jpg
 子どもたちの手よりも一回りも二回りも太いきゅうりです。
M4040005.jpg
 「とれたー」
 収穫できた時の子どもの表情はとってもすてきです。
M4040012.jpg
 次にきゅうりが取れるのはいつかな?
 きゅうりの赤ちゃん、さがしてごらん。
posted by mimi at 17:23| 日記