2017年06月22日

6月22日の絵本返却と貸出 2017

 6/17の「絵本で子育て出前講座」で、
 村中季衣さんと一緒につくった「絵本のお城」。
 今日はここからも借りられます。
M4030020.jpg
 一人3冊まで借りられます。
 田島征彦さんの「じごくのそうべえ」シリーズがひそかに支持されています。
M4030028.jpg
 子どもたちと一緒に絵本を選ぶのは、とても楽しいひと時です。
posted by mimi at 22:00| 日記

6月22日の子どもたち 年長ひかり組 2017

 クラスの中で、オセロをしています。
 プレーヤーよりもギャラリーの方が盛り上がって、
 いつの間にか、
 プレーヤーvsプレーヤーではなく、
 ギャラリーvsギャラリーになることもあります。
M4030025.jpg
 明日のクッキング体験の準備のため、
 年長ひかり組はスーパーへ食材の買い出しに出かけます。
M4030001.jpg
 それぞれのグループごとに、買うものが決まっています。
 自分の担当する野菜やお肉、見つけてきてね。
posted by mimi at 21:28| 日記

6月22日の子どもたち 年中みぎわ組 2017

 クラスの前に、大きなタライ。
 水が張ってあって、
 タオルを子どもたちが絞っています。
 じょうずに絞れたかな?
M4030017.jpg
 そして、タオルを干します。
 広げてから、洗濯ばさみで留めています。
M4030018.jpg
 年長ひかり組になったら、雑巾がけするんだもんね。
 だんだんとじょうずになるよ。
M4030016.jpg
 みんな集まって、部屋の中で絵本を読んでもらいました。
posted by mimi at 18:58| 日記

6月22日の子どもたち 年少あい・はな組 2017

 梅雨の曇り空だけど、風がそよかに吹いている。
 おや?
 園庭にゾウさんが来たみたいだ。
M4030005.jpg
 ゾウさんに色をつけていこう。
 ハンドペイントで大胆に塗っていこう。
M4030006.jpg
  絵の具を、ずーいっとのばしてみよう。
M4030009.jpg
 ごしゅ、ごしゅ。
 ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ。
M4030010.jpg
 みんなにヨシヨシされて、
 ゾウさんもうれしそう。
M4030011.jpg
 こちらではタライの中の絵の具を、
 ぐっちゃぐっちゃぐっちゃとかき混ぜて、
 感触を楽しんでいます。
M4030012.jpg
 手袋しているみたいな手になりました。
 これがほんとうに自分の手なのかと茫然としています。
M4030013.jpg
 ゾウさんの完成が楽しみだね。
 バス遠足で動物園に行ったら、
 セイロンゾウに会えるよ。
posted by mimi at 18:46| 日記

2017年06月21日

6月21日の子どもたちと、○○○たち 2017

 リトミックだよ。
 音とリズムに身体が動き出すよ。
 スキップ、ジャンプ!
 音を楽しんでいる!
M4020003.jpg
 静かにする時は静かになれる。
 先生のお話を聞いている。
M4020004.jpg
 年中みぎわ組は絵具を使って作品の製作中。
 筆のコントロールができるようになってきた。
 白い画用紙にきれいな色で表現できている。
M4020017.jpg
 「あっ、あめ!」
 急いで園庭から戻って来る。
M4020052.jpg
 雨に濡れたトマトたちは美しい。
M4020007.jpg
 最近できた「みみずのおうち」。
 みみずたちも雨がうれしいと言っている
M4020008.jpg
 ような気がする。
posted by mimi at 18:20| 日記