スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市稲荷町3-25
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
最近の記事
(03/20)
3月20日 咲いた!咲いた! 2023
(03/18)
3月18日 移動中 2023
(03/17)
3月17日 ひかり組とのお別れ会 2023
(03/16)
3月16日の子育て支援・わたげ(0〜2さい) ちっちゃなおたのしみ会 2023
(03/16)
3月16日 左手を埋めてみよう 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2017年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(20)
2023年02月
(26)
2023年01月
(25)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
2015年06月
(32)
2015年05月
(34)
2015年04月
(37)
2015年03月
(25)
2015年02月
(21)
2015年01月
(22)
2014年12月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2017年09月
|
TOP
|
2017年11月
>>
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2017年10月20日
10月20日の年長ひかり組 2017
年長ひかり組は、運動会の思い出を描いています。
どの場面を、どんなふうに表現できるだろうか。悩むことも必要です。
描き終わったら、みんなで椅子とりゲームしよう!
みんな元気にしています。
posted by mimi at 19:39|
日記
2017年10月19日
10月19日の子どもたち 2017
年長ひかり組が椅子とりゲームをしています。
年中みぎわ組さんと年少あい組さんは、二人で仲良く遊んでいます。
何をさがしているのかな? 忘れ物?
幼稚園の中を歩いてみれば、子どもたちのいろんな姿に出会えます。
posted by mimi at 20:15|
日記
10月19日 図書館の司書さんが来てくれました 2017
年少あい・はな組さんも自分の椅子は自分で持って移動できるようになりました。
今日は図書館の司書さんが来てくれる日、絵本の返却と貸出の日。
紙芝居のはじまりは、子どもが打つ拍子木から。
はじまり、はじまり〜。
続いて司書さんによる絵本の読み聞かせ。ページがめくられる度にどきどき。
さらに続けて、幼稚園の絵本室で本を借ります。
今日はどんな絵本を借りようかな。迷っちゃう。
秋の絵本、科学の絵本、物語の絵本。今月の絵本のテーマは「動く」です。
中央図書館の司書さんたちも、絵本係さんも、お忙しい中、ありがとうございました。
秋が深まるように、子どもたちの心も深まっています。子どもたちの心が育っている実感があります。
「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。」W.ディズニー
posted by mimi at 19:45|
日記
2017年10月18日
10月18日のたんぽぽ広場 リトミック教室 2017
今日のたんぽぽ広場は、リトミック教室 ♪ 講師の久保先生が弾くピアノにあわせて「大きな栗の木の下で」の歌を楽しみました。お母さんのひざの上で向き合って座り、歌にあわせて身体を順番に触っていく場面では、お母さんの動きをじっと視線で追いながら真似をしていました。
そしてみんなが一番楽しそうにしていたのは、「どんぐり」がコロコロ……ドスン!! と落ちる遊び!! お母さんのひざの上で揺れているところにピアノの音がコロコロコロ……ドスン!! ひざから落ちるたびに「キャハハ!」と大きな笑い声が。楽しくて2回もアンコールしちゃいました。
さて次回のたんぽぽ広場は、春に植えたさつま芋の収穫、「おいもほり」を予定しています。天候や畑の状況によっては当日朝に予定を変更することもあります。HPやブログでお知らせ致します。直接園へ電話で問い合わせもOKです。おいもほりができない場合は、園児との交流遊びを予定しています。
「おいもほり」を行う場合は、軍手・帽子・長靴など、ご自分が必要だと思われる物をご用意下さい。お芋を持ち帰るビニール袋を持ってきて下さいね。お待ちしていまーす♪♪
posted by mimi at 23:00|
日記
10月18日 冬篭りのお世話 2017
子どもたちが、カブト虫の幼虫のお世話をしています。
冬篭りのためにマットを交換しました。来年初夏に再会するのを楽しみにしています。
お世話、ありがとう。
posted by mimi at 22:00|
日記
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>