2018年01月31日

音楽祭 クラスの練習 2018

 音楽祭まであと2週間と半分。今日から講堂でステージを意識した練習を始めました。
M5310039.jpg
 楽しんで歌っているのが、とてもいいね。
M5310033.jpg
 ピアノの久保先生も応援に来てくださいました。
M5310043.jpg
 一つひとつの音を丁寧に。音階を大切にして弾いています。
M5310051.jpg
 集中して練習していると、時々一息つきたくなるわけです。
M5310050.jpg
 子どもの音楽の基本は歌うこと。久保先生から「楽器が上手になるためには、子どものころにしっかり歌うことが大切です」と教えてもらいました。
M5310066.jpg
 歌えば、心と全身が共鳴するんだ。
M5310067.jpg
 音は空気の振動だけど、人の心を振動させる力がある。
M5310058.jpg
 「せんせい、ありがとうございました」「とっても上手でしたよ。しっかり歌いこんでいるのがよくわかりました」
M5310070.jpg
 “歌う”は小野田めぐみ幼稚園がとても大切にしていることです。
posted by mimi at 18:15| 日記

1月31日 朝のうちに 2018

 今朝は冷え込みましたー。朝6時、-3.3℃。子どもたちがマラソンの練習をする朝10時には3.3℃。くじけずがんばっています。
M5310025.jpg
 ミミちゃんも運動しています。穴を掘っています。穴うさぎの仲間ですから。
M5310046.jpg
 大工室も卒園制作の準備が整いました。今日は子どもたちと「大工の約束」を確認しました。
M5310038.jpg
 子どもたちの活動を支えるために、環境を整えるいろいろな準備が複線で進められています。
posted by mimi at 17:55| 日記

2018年01月30日

1月30日 園庭の冬野菜スープ 2018

 氷点下ではなくなったけれど、気温5℃に満たない日が続いている。今日は温かいスープを飲もうじゃないか。園庭で育てている野菜たちのスープをつくろう。水菜をとってきておくんなさい。
M5300023.jpg
 青梗菜をとってきておくんなさい。
M5300027.jpg
 水菜、青梗菜、かぶ、冬瓜、ミニ大根。みんな園庭で育てた野菜だよ。みんな、お世話さんよくがんばりました。
M5300080.jpg
 で・き・ま・し・たー! “園庭冬野菜合体鶏白湯”
M5300084.jpg
 年少あい・はな組さんに好評です。
M5300091.jpg
 年中みぎわ組さんは「わたし、これすきかも」の声が聞こえてきます。
M5300095.jpg
 年長ひかり組は「おかわり!」の声が幾重にも響きます。
M5300096.jpg
 育ててよし、取ってよし、食べてよし。☆☆☆ 「☆3つ、いただきましたー」
posted by mimi at 17:25| 日記

1月30日 汽車 2018

 年長ひかり組の子たちが、年少あい・はな組に来て汽車で遊んでいった。
M5300090.jpg
 線路は環状線になっていて、テーマパークもあるらしい。
posted by mimi at 17:07| 日記

1月30日 背中越しに 2018

 背中越しにそっと子どもの様子を見てみる。メロディーを探しながら、グロッケンに集中していた。
M5300039.jpg
 鬼の顔を想像しながら、切り貼りをしている。
M5300036.jpg
 子どもが集中して取り組んでいる姿を、背中越しにそっと見ているとおもしろい。心が温かくなる。
posted by mimi at 16:57| 日記