2018年01月25日

1月25日 雪と氷を探して 2018

 今朝も寒かったけれど、雪や氷はほとんど姿を消していた。日陰に張り付いた氷を子どもたちが探している。
M5270001.jpg
 「ちいさいこおりをみつけたよ」 そっと手袋にのせて運んできてくれた。
M5270004.jpg
 昨日準備していた色水のアイスクリームはどうなったかな?
M5270005.jpg
 朝9時。0.2℃。31時間ぶりに気温が+になりました。
posted by mimi at 16:10| 日記

1月25日 本日の保育は平常通り 2018

 おはようございます。本日の保育は通常通りです。園バスも運行しますが、道路の一部に凍結している箇所も見られるため、スピードを落として安全運転に務めます。大きな遅れが生じるような場合は、園バスをご利用中のご家庭に連絡いたします。皆様におかれましても、登園に関しては、安全に充分ご配慮ください。よろしくお願いいたします。
posted by mimi at 07:29| 日記

2018年01月24日

1月24日 部屋の中はホット! 2018

 お外は寒いけれど、室内では登園した子どもたち全員の“じゃんけん列車”が熱い!
M5260063.jpg
 スキップ、スキップ、ジャンプ、ジャンプ!
M5260045.jpg
 じゃんけんのルールを年長の子たちが教えてくれる。ちょっとくらい遅出しでも忍耐してくれる。
M5260017.jpg
 10分も続けると、体がちょうどいいぐあいに温まってきた。
M5260015.jpg
 小学校に行くと1年生と6年生はずいぶん大きさに差があるなぁと思うけれど、幼稚園の満3歳さんと年長児もすごく大きく差があると思うなぁ。
M5260036.jpg
 みんなで一緒にお給食。暖房+みんなの熱気で、部屋は暖かい。
M5260069.jpg
 さあ、支度をしてお家に帰ろう。上着のファスナーはしっかりとめようね。外は寒いよ。14時。-1.6℃。
M5260074.jpg
 “つらら”はまるで融ける気がないみたい。
M5260079.jpg
 明日も“つらら”は元気かな? 今日は温かい夕食をとって、しっかり寝ようね。17時。-2.6℃。
posted by mimi at 17:45| 日記

1月24日 雪が積もった 2018

 朝8時。-1.3℃。明け方は雪が積もっていなかったのに、8時を過ぎてどんどん雪が降ってきた。
M5260067.jpg
 パンダも寒さに唖然としている。
M5260001.jpg
 園庭は雪で染まった。子どもたちが登園してきたよ。
M5260003.jpg
 昨日から準備していた水皿に氷がしっかり張っていた。朝9時。-2.4℃。
M5260002.jpg
 最初に「ゆきであそびたい!」と言ったのは年少あい・はな組のお友だち。
M5260005.jpg
 大きな雪だるまを作るんだって! がんばれ!
M5260006.jpg
 “つらら”だー! 朝10時。-1.0℃。
M5260076.jpg
 園庭にどんどん子どもたちが出てくる。雪だるま、雪合戦! 寒さなんかへっちゃらさ!
M5260064.jpg
 おお、大きな雪だるまができた! まだまだ大きくするんだって!
M5260065.jpg
 昼前には雪はやみ、その後は舞う程度になりました。しかし脇道や建物の影には凍った雪が隠れています。今日一日、氷点下の幼稚園でした。
posted by mimi at 17:20| 日記

2018年01月23日

1月23日 ここはどこのクラスでしょう? 2018

 このクラスには、ヒヤシンスがあります。ヒヤシンスには緑色の芽と白色の根が見えます。このクラスには鏡も置いています。
M5250083.jpg
 このクラスにはダルマがいます。ダルマの眉毛がおもしろい。
M5250087.jpg
 このクラスには、こんなポスターが掲示されています。さて、ここはどこのクラスでしょう?
M5250085.jpg
 正解は、年長ひかり組さんのクラスでした。
M5250081.jpg
 ピアニカの練習をしていました。音楽祭楽しみにしているよ。
posted by mimi at 20:05| 日記