スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市稲荷町3-25
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
最近の記事
(01/27)
1月27日 みんなで作ろう! 2023
(01/26)
1月26日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前)+わたげさん(0〜2さい) ちっちゃな音あそび ♪ 2023
(01/26)
1月26日 透けて見えるね 2023
(01/24)
1月24日 スイミング 2023
(01/23)
1月23日 泥んこ、泥んこ! 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2018年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
過去ログ
2023年01月
(21)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
2015年06月
(32)
2015年05月
(34)
2015年04月
(37)
2015年03月
(25)
2015年02月
(21)
2015年01月
(22)
2014年12月
(17)
2014年11月
(28)
2014年10月
(36)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2018年01月
|
TOP
|
2018年03月
>>
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2018年02月26日
2月26日 続・心の絵 2018
卒園3週間前にして、園舎の風景画を自由画帳に描く子が増えている。
でも、なぜだか。
男の子と女の子と別々に描いているんだ。理由はわからないけれど。何でだと思う?
posted by mimi at 19:43|
日記
2月26日 動かす 2018
子どもたちは手や指を動かす。
“指先は脳のアンテナ”といわれるくらい、たくさんの神経がつながっている。
指を細かに動かすためには、細やかに質感や重量や方向を感じる感覚が育っていなければ。
砂場遊び、折り紙、絵画、体操、大工。
園庭でも、クラスの中でも。
作品の出来上がりの結果ではなく、どれだけ指先をコントロールできるようになったかが、次のステップに進むために大切なんだ。
posted by mimi at 19:40|
日記
2月26日 チューリップに話しかける 2018
植物も話しかけられると美しく咲くらしい。年長ひかり組さんは、自分の球根に向かって話しかけている。
ずいぶん大きく成長してきたね。
チューリップはみんなの声を覚えているのかな?
posted by mimi at 19:33|
日記
2018年02月23日
2月23日 心の絵 2018
「もうしばらくすると、ようちえんをみれなくなるから、えをかく」
そう言って子どもが自由画帳に園舎の風景画を描き始めました。
絵に残したいのではなく、心に残したいのでしょう。思う存分、描いたらいいよ。
posted by mimi at 18:50|
日記
2月23日 謎の地上絵 2018
最近、地上絵を描いている子がいるらしい。ほら、ここにも。
こっちにも。いったい誰が、何の目的で、これら一群の地上絵を描き続けているのだろうか。彼らが真に伝えたいメッセージとは何なのだろう?
posted by mimi at 18:46|
日記
<<
1
2
3
4
5
..
>>