さあ園庭の冬野菜をとってみよう。今年はずいぶん寒さにやられてしまったけれど、探せばなにか見つかるはずだ。ミニ大根、見つけた!
「すずなりブロッコリー」を植えてみたのだが、今のところこの一本のみ。
二十日大根、見つけた!
カリフラワーは葉っぱの奥に隠れている。
なんだこれは? これがカリフラワーですよ。
ミニ大根、ブロッコリー、二十日大根、ミニキャロットがとれました。
手をよく洗ってからクッキングをはじめよう。
エプロン、マスク、三角巾。準備が整いました。(まだの人はがんばりましょーう)。
ピーラーを使って皮をむく。
包丁を使って野菜を切る。
緊張すると体が動かなくなる。リラックスしよう。大丈夫だよ、先生が手を添えてくれるから。
年少あい・はな組さんは、フルーツポンチの白玉ダンゴを作ってくれました。
ダンゴが大きくなる傾向の子と、ダンゴが極小になる傾向の子と、二派が存在することがわかりました。
はい、できあがり。冬野菜のクリームシチューです。
「したがとろけるように、おいしい!」 (テレビCMのようですが、園児の肉声です)。
持ち寄ったフルーツは、フルーツポンチと盛り合わせに使わせて頂きました。子どもたちが自分でセレクトします。
ご家庭の皆様、クッキング体験にご協力ありがとうございました。子どもの“おいしい”を育てるために、なるべく自分たちで栽培し収穫できる野菜をベースに献立を考えています。子どもと一緒に育てられるおいしい野菜があればぜひご紹介ください。