スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市稲荷町3-25
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
最近の記事
(01/27)
1月27日 みんなで作ろう! 2023
(01/26)
1月26日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前)+わたげさん(0〜2さい) ちっちゃな音あそび ♪ 2023
(01/26)
1月26日 透けて見えるね 2023
(01/24)
1月24日 スイミング 2023
(01/23)
1月23日 泥んこ、泥んこ! 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2018年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
過去ログ
2023年01月
(21)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
2015年06月
(32)
2015年05月
(34)
2015年04月
(37)
2015年03月
(25)
2015年02月
(21)
2015年01月
(22)
2014年12月
(17)
2014年11月
(28)
2014年10月
(36)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2018年02月28日
2月28日 ヒヤシンスと雨 2018
ヒヤシンスの写生画を描いていたら、屋根を打つ音が聞こえてきた。
雨だ! ちょうど降園時間と重なって、一慌て。
春雨や 空一様の 薄明り
(原石鼎・はらせきてい・島根県出身の俳人・1886-1951)
posted by mimi at 19:45|
日記
2月28日 ミミちゃん 2018
ミミちゃんも年長ひかり組さんとのお別れが近いのを知っている。「一緒に遊ぼうよ」って近づいてくる。
だから、追いかけるのはやめて、そっとしておいてあげようね。
ミミちゃんは何もしゃべらないし、ジャンケンもドッジボールもできないけれど、みんなのお友だちなんだよ。
posted by mimi at 19:38|
日記
2月28日 ダチも大変 2018
ダチで一緒に遊ぼうとすると、なかなか意見がまとまらないことがある。しばしばある。
なんだ?なにやっているんだ?と、どんどん人が集まってくるから、余計に意見がまとまらなくなる。
同じ意見のようであっても、一人ずつ違う人格なのだから、まったく同じ意見なんてない。一人ひとりの意見をまとめるというのは、大変なんだよぉ。がんばってー!
posted by mimi at 19:35|
日記
2月28日 バトンタッチ 2018
年中みぎわ組さんは何している? ダチってた。
講堂の雑巾がけもしている。
給食の下膳も自分たちでやっていた。自分たちのクラスだけじゃなくて、他のクラスの分まで。
すでにいろんなことが年長ひかり組さんからバトンタッチされていた。そうだよな、もうすぐ年長児になるんだもんな。
posted by mimi at 19:28|
日記
2月28日 一日いちにちが 2018
卒園式まであと2週間半。年長ひかり組さんは、卒園文集を書いていました。
大工室では、真剣な表情で木工に取り組んでいます。
一日いちにちが、特別な、かけがえのない、すばらしい日です。
posted by mimi at 19:24|
日記
2月28日 ライフケア訪問 2018
年長ひかり組さんはライフケアのおばあちゃんたちに会いに出かけました。いつも定番の、ラジオ体操、やきとりじいさん体操でリラックスします。
今日は子どもたちに大人気の風船バレーで対戦しました。バックアタックが炸裂です!
今年度、最後のライフケア訪問でした。「小学校に行っても元気でね」と声をかけていただき、「ありがとうございます。さようなら」のご挨拶でお礼の気持ちを伝えました。
ライフケアのおばあちゃんたちから、一人ずつにすてきなプレゼント。一人ひとりの子どもを覚えて、長い時間をかけて労して下さいました。子どもたちも喜んでいます。感謝いたします。
ライフケアの皆様、本日も子どもたちを迎えてくださってありがとうございました。春雨が冷たく感じる日々です。どうぞお体大切になさってください。新年度はまた新しい子どもたちが参ります。この子たちと同様に、ご厚情よろしくお願いいたします。
posted by mimi at 19:22|
日記