2018年03月16日

3月16日 年長ひかり組さん 最後の登園日 2018

 年長ひかり組さん、最後の登園日。あいにくの雨だけど、いつもどおり元気に登園。
M5610003.jpg
 卒園式の会場となる講堂を雑巾がけしてきれいにしてくれました。最後の日も、自分たちでできることは自分たちでやる! です。
M5610072.jpg
 ロッカーの片付け。一年間の制作品も持って帰ります。お手紙もあるし、荷物いっぱい。
M5610066.jpg
 ようやく整理できました。忘れ物ないかな? 人のものを自分のバッグの中に入れていないかな?
M5610108.jpg
 そして、大荷物を自分で持って降園します。
M5610113.jpg
 自分でできることは自分でやる! がんばろう!
posted by mimi at 00:00| 日記

3月16日 コサージュの準備 2018

 卒園式のために、コサージュ作りをしました。
M5610114.jpg
 卒園児の保護者以外の、衣装係さん、役員さん、ボランティア有志がご奉仕くださいました。
M5610046.jpg
 ありがとうございました。明日の卒園式、園児たちを美しく引き立ててくれることでしょう。感謝です。
posted by mimi at 00:00| 日記

2018年03月15日

3月15日 絵本整理と読み聞かせ 2018

 今日は絵本係さんとボランティアさんが集まってくださって、絵本の整理と修理をしてくださいました。
M5600028-1.jpg
 一年間、子どもたちがお世話になった絵本たち、お疲れ様でした。
M5600027-1.jpg
 今日は絵本係さんが、子どもたちに読みきかせをしてくださいました。
M5600078-1.jpg
 選んでくださった絵本は一冊ずつ。子どもに伝えたい、心のこもった一冊。
M5600085-1.jpg
 読み手の言葉と呼吸の中で、子どもたちの心が開放されていくのを感じます。
M5600081-1.jpg
 絵本係さん、一年間ありがとうございました。子どもたちの心の育ちを応援してくださり、深く感謝申し上げます。
posted by mimi at 10:16| 日記

3月15日 あのお立ち台を 2018

M5600072-1.jpg
 あのお立ち台で修了証書を授与され、講堂を立ち去る時、年長ひかり組さんは卒園です。
posted by mimi at 00:00| 日記

3月15日 図書館の司書さんが来てくれました、そしてさようなら 2018

 中央図書館の司書さんが読んでくださったのは「いけいけ! しょうがくいちねんせい」。年長ひかり組さんのために選書してくださいました。
M5600040-1.jpg
 紙芝居のはじまりは拍子木から。楽しいお約束。
M5600042-1.jpg
 “カチカチカチ” 
M5600044-1.jpg
 さあ、紙芝居のはじまり、はじまり。
M5600038-1.jpg
 今日は「新・エプロンシアター」も登場しました。
M5600049-1.jpg
 赤頭巾ちゃんやおばあさんがオオカミに食べられてしまう場面に、ゴクリ。真剣な表情。
M5600053-1.jpg
 一年間のありがとうと、四月からまたよろしくねの気持ちを決めて! みんなで掛け声「オーッ!!」
M5600059-1.jpg
 子どもたちから司書さんたちへプレゼント。「えほんも、かみしばいも、エプロンシアターもたのしかったよ。ありがとうございました」「とっても嬉しいです。図書館にも本を読みに来てください。待っています」
M5600063-1.jpg
 また一つ、さようなら。ありがとうの気持ちのこもった、さようなら。
posted by mimi at 00:00| 日記