スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市稲荷町3-25
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
最近の記事
(03/29)
3月29日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前)+わたげさん(0〜2さい) 春の幼稚園開放+絵本
(03/29)
3月29日 あ! 2023
(03/28)
3月28日 のんびりと 2023
(03/27)
3月27日 ならんだ、ならんだ! 2023
(03/24)
3月24日 ブーム 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2018年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(29)
2023年02月
(26)
2023年01月
(25)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
2015年06月
(32)
2015年05月
(34)
2015年04月
(37)
2015年03月
(25)
2015年02月
(21)
2015年01月
(22)
2014年12月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2018年03月09日
3月9日 かくして! 2018
「えんちょーせんせーがきた! みんないそいでおべんとうをかくして!」 「たべられちゃうよ!」
食べ終わっている子は安心。食べ終わっていない子は動揺。
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 年中みぎわ組さんは 2018
ちゃんじーを乗せた汽車はトンネルをぬけて進んでいくよ。年中みぎわ組さんの汽車は重連運転。
講堂で、作品の整理をしました。自分の作品をフォルダーに収納しています。
じんわりと見返しながら片付けるから、ちょっと時間がかかります。
続きを読む
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 Last Paper clay doll 2018
We love Paper clay doll.
Let's make it once more. Do my best!
「紙粘土の人形作り、楽しかったね」「もう一回作りたいよね」「がんばっちゃおうか!」
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 食 2018
子どもたちの姿が園庭にない時間帯。ミミちゃんは小松菜を食べ放題。
でも本命はこっちです。カリフラワーの葉っぱ。
ほとんど野ウサギのような状態であります。
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 心配事 2018
葉っぱもないのに、さくらんぼがなるんだろうか? 心配だなぁ。
4月になって新しいお友だちが来るころにはチューリップは咲くのかな? 心配だなぁ。
玉ねぎが元気がないよ。できるのかな? 心配だなぁ。
心配事が多いなぁ。
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 動き続けて 2018
朝の体操。秘伝ラーメン体操。この歌にブレイクしてしまう年長ひかり組さん。
朝のマラソン。この一年間でどのくらい走っただろう。何十km走ったかな。
朝の観察。チューリップの葉がぐんと肉厚になってきた。そっと触って確かめてみる。
朝、子どもたちは動き続けている。
雪とけて 村いっぱいの 子どもかな (小林一茶・1763-1825)
posted by mimi at 20:00|
日記
3月9日 朝 2018
今日は少し冷え込んだ。子どもたちは園庭で元気に遊んでいる。
クラスの中では、ビーズ通しに夢中な子たち。
お気に入りの遊びに夢中になって3月が過ぎていく。
posted by mimi at 18:00|
日記