2018年03月15日

3月15日 絵本整理と読み聞かせ 2018

 今日は絵本係さんとボランティアさんが集まってくださって、絵本の整理と修理をしてくださいました。
M5600028-1.jpg
 一年間、子どもたちがお世話になった絵本たち、お疲れ様でした。
M5600027-1.jpg
 今日は絵本係さんが、子どもたちに読みきかせをしてくださいました。
M5600078-1.jpg
 選んでくださった絵本は一冊ずつ。子どもに伝えたい、心のこもった一冊。
M5600085-1.jpg
 読み手の言葉と呼吸の中で、子どもたちの心が開放されていくのを感じます。
M5600081-1.jpg
 絵本係さん、一年間ありがとうございました。子どもたちの心の育ちを応援してくださり、深く感謝申し上げます。
posted by mimi at 10:16| 日記

3月15日 あのお立ち台を 2018

M5600072-1.jpg
 あのお立ち台で修了証書を授与され、講堂を立ち去る時、年長ひかり組さんは卒園です。
posted by mimi at 00:00| 日記

3月15日 図書館の司書さんが来てくれました、そしてさようなら 2018

 中央図書館の司書さんが読んでくださったのは「いけいけ! しょうがくいちねんせい」。年長ひかり組さんのために選書してくださいました。
M5600040-1.jpg
 紙芝居のはじまりは拍子木から。楽しいお約束。
M5600042-1.jpg
 “カチカチカチ” 
M5600044-1.jpg
 さあ、紙芝居のはじまり、はじまり。
M5600038-1.jpg
 今日は「新・エプロンシアター」も登場しました。
M5600049-1.jpg
 赤頭巾ちゃんやおばあさんがオオカミに食べられてしまう場面に、ゴクリ。真剣な表情。
M5600053-1.jpg
 一年間のありがとうと、四月からまたよろしくねの気持ちを決めて! みんなで掛け声「オーッ!!」
M5600059-1.jpg
 子どもたちから司書さんたちへプレゼント。「えほんも、かみしばいも、エプロンシアターもたのしかったよ。ありがとうございました」「とっても嬉しいです。図書館にも本を読みに来てください。待っています」
M5600063-1.jpg
 また一つ、さようなら。ありがとうの気持ちのこもった、さようなら。
posted by mimi at 00:00| 日記

3月15日 yell 2018

 進級式の練習のワンショット。
M5600022-1.jpg
 年中みぎわ組さんと年長ひかり組さんが、お互いにyellと感謝を伝えます。
posted by mimi at 00:00| 日記

3月15日 塗り絵してます 2018

 ここしばらく、どこのクラスに入っても、塗り絵をしている子を見かけます。
M5600012-1.jpg
 年中みぎわ組さんは、塗り絵→自由画へと進化しています。
M5600001-1.jpg
 色鉛筆だったり、マーカーだったり、クレヨンだったり、それぞれお気に入りの画材で。
posted by mimi at 00:00| 日記