2018年05月29日

5月29日 finger paint 2018

 年中みぎわ組さんはフィンガーペイントにチャレンジ。
M6120017.jpg
 三原色を基本に、自分の指を筆にして描いています。
M6120019.jpg
 細い線、太い線。強いタッチ、弱いタッチ。まっすぐな線、曲線。絵筆を使う前に、自分の指先で感覚をつかんでいます。
M6120022.jpg
 上手に描くことが目的ではなく、絵画制作の基本を、遊びながら、自分の体の感覚を通じて学びます。
M6120021.jpg
 一本指で描いてみたり、二本指で描いてみたり。いろんなチャレンジを楽しみました。
posted by mimi at 20:00| 日記

5月29日 座っている 2018

 お弁当の日。家族が作ってくれたおいしいお弁当をいただきます。年中みぎわ組、みんな座って、いただきます。
M6120032.jpg
 年少あい・はな組も、みんな座って、いただきます。
M6120035.jpg
 先生たちも座って食べられているという事が、ワンダフルです。
posted by mimi at 19:40| 日記

5月29日 登場したらしい 2018

 園内の一部のうわさでは、今年度の郵便屋さんが初登場したらしい。
M6120039-1.jpg
 はやく実物を見てみたいものだ。
posted by mimi at 18:34| 日記

5月29日 折る 2018

 年少あい・はな組さんは、折り紙を使って制作しています。三角がじょうずに折れたね。
M6120010.jpg
 正方形を長方形に折ります。
M6120009.jpg
 折っているうちにわからなくなったら、お友だちの手元を見たり、先生に教えてもらいます。
M6120026.jpg
 繰り返しながら。確かめながら。
M6120025.jpg
 指先を細やかに使って、折り紙を楽しんでいます。
posted by mimi at 18:00| 日記

5月29日 双方向 2018

 年上の子が年下の子をお世話してくれます。絵本を読んでくれます。
M6120002.jpg
 おもちゃの使い方を教えてくれます。
M6120001.jpg
 教えられることで学び、教えることで学びます。子どもの育ちは双方向です。
posted by mimi at 17:00| 日記