2018年07月30日

7月30日 ヒマワリが咲いた 2018

 台風12号が去るのを待っていたようにヒマワリが咲いた。
DSC01192.jpg
 今日はおだやかな陽射し。風邪は凪。シャボン玉を吹くのがじょうずになった。
DSC01144.jpg
 プールの中に舞うシャボン玉を手でつかまえた。
DSC01149.jpg
 運動会の準備も始まった。トラックの外周に杭を打ち、ホワイトラインを入れていく。
DSC01184.jpg
 青空の下、先生たちはペンキ塗りをしていた。
DSC01178.jpg
 お芋畑も元気です。台風の雨でしっとり濡れて、葉っぱが張ってきた。
DSC01196.jpg
 7月30日。久しぶりに青空らしい青空を見た。
posted by mimi at 20:00| 日記

7/30(月)、本日は予定どおり預かり保育を実施します

 おはようございます。7/30(月)、本日は予定どおり預かり保育を実施します。風がやや強めなので登降園の際は充分にご注意ください。曇天のためプールでの水遊びは今後の気温の状況等によって判断いたします。水着等のご準備はお願いいたします。ご不明な点は7:30以降に園までご連絡ください。0836-83-3236。 台風は去りましたが、強風や高波等には充分ご注意ください。ご家庭の平安をお祈りいたします。
posted by mimi at 07:14| 日記

2018年07月28日

7月28日 卒園児のワークショップ 2018

 今日は卒園児のワークショップ。「今日を楽しみにしていたよ。朝早くから目が覚めた!」 うれしい声が聞こえてきます。みんな、おかえり! 先生たちもみんなに会えるのを楽しみに待っていたよ!
DSC00884.jpg
 お父さん似だった子が、お母さんそっくりになっている。小さな手をしていた子が、がっしりした手になっている。
DSC00896.jpg
 卒園記念の聖書を持ってきてくれました。在園していた時に覚えた聖書のことば。「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。」マタイによる福音書7:7
 それに続くイエス様の言葉「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。」を読みました。自分のために求め、探し、門をたたくだけではなくて、一緒に生きる人のために求め、探し、門をたたく時、みんなの願いは神さまが必ず叶えてくださいます。
DSC00923.jpg
 ワークショップはお昼ごはんを作ることから。幼稚園のクッキング体験で何度も体験したカレーライス作り。包丁もピーラーもちょっと上達しているね。
DSC00941.jpg
 再会の喜び、再びみんなでひとつのめあてを目指してがんばる喜び。笑顔がはじけます。
DSC00951.jpg
 みんなのワークショップのために、昨日まで先生たちがこつこつと準備してくれていました。木のよい香りがします。
DSC00903.jpg
 みんな、卒園制作で大工を経験しました。今日は一緒に大工をしよう。学年ごとに難易度設定しています。高学年のお友だちはのこぎりを使いました。
DSC00964.jpg
 低学年のお友だちは金づちと釘、ドライバーと木ネジを主に使います。
DSC01000.jpg
 「これでいいのかなぁ?」 どれどれ? なかなかいいじゃないか。
DSC01008.jpg
 むずかしいところは、お友だちとペアになって助け合います。
DSC01030.jpg
 お昼ごはんは定番のカレーライスとフルーツポンチ。小学校の給食のことを教えてくれました。「ぼくの小学校はカレーうどんが出た!」
DSC01048.jpg
 午後からも大工さんの続き。先に完成したお兄さんお姉さんが年下の子のお世話をしてくれました。幼稚園の時に大切にしていたことを、今も大切にしてくれている姿に先生たちはちょっと涙。
DSC01070.jpg
 一つの形をつくるのではなくて、同じ素材からそれぞれに工夫してオリジナルのかたちが出来上がっていきます。同じ素材で同じものを作るのではなくて、同じ素材から個性を生かして違うものをつくることを大切にしていたあの日が重なります。
DSC01082.jpg
 完成をお祝いして、ポッキンアイスで乾杯! みんなよくがんばりました。おめでとう!
DSC01094.jpg
 一日のワークショップが終わり、子どもたちがそれぞれの家庭へ、それぞれの小学校へ帰っていきます。
DSC01115.jpg
 送り出してくださったご家庭の皆様ありがとうございました。来ることを願いながら叶わなかったお友だち、また次の機会にぜひ来てください。何歳になっても、君たちは小野田めぐみ幼稚園の子どもです。先生たちは君たちをずっと覚えています。神さまのお守りもいつも共にありますようにお祈りしています。また、会いましょう!
 「わたしはあなたたちの老いる日まで白髪になるまで、背負って行こう。わたしはあなたたちを造った。わたしが担い、背負い、救い出す。」(旧約聖書・イザヤ書46:4)
続きを読む
posted by mimi at 19:27| 日記

2018年07月27日

7月27日 水遊びと室内遊び以外には何もしていないのか?という疑問にお答えして 2018

 二日続けて、疑問にお答えしましょう。子どもたちはよく手を洗っています。ごはんの時にも、おやつの時にも、トイレに行った後にも。水が手にひんやりと気持ちいいので、みんなせっせっと手洗いをしています。食中毒や感染症の予防のためにも大切なことです。答えになっていないかもしれませんが、がんばってよく手を洗っているのでほめてあげてください。
DSC00862.jpg
 先生たちは明日の卒園児ワークショップの準備を慌しく進めています。
DSC00871.jpg
 園庭のズッキーニ。一番やる気を出してがんばってくれていましたが、あまりの暑さにちょっと挫けています。その気持ち、よくわかる。空には雲ひとつありません。
DSC00876.jpg
 今日は34.3℃でした。もちろん、プールで水遊びもしましたよ。
続きを読む
posted by mimi at 19:43| 日記

2018年07月26日

7月26日 水遊び以外は何もしていないのか?という疑問にお答えして 2018

 ここしばらく猛暑が続くからつい水遊びの写真が多くなっていました。「水遊び以外は何もしていないのか?という疑問にお答えします。朝、子どもたちは生き物のお世話をしています。カタツムリ、アカハライモリ、ザリガニ、沼エビ、亀、うさぎ、カブト虫、クワガタ、めだか、だんご虫など、陸の生き物と水中の生き物を育てております。生き物のお世話は子どもたちの毎日の楽しみです。
DSC00849.jpg
 室内ではエアコンの中で列車遊び、パズル、組み立てブロックなど、のんびり涼みながら遊んでおります。
DSC00854.jpg
 いつもお友だちと先生と一緒に仲良く過ごしていますよ。それから、もちろん今日もプールで水遊びしました。最高気温33.3℃でしたので。
posted by mimi at 19:40| 日記