2018年07月13日

7月13日 ゴーゴー本山小 2018

 台風7号で延期になっていたけれど、今日は本山小へゴー! 今日も、船鉄バスに乗っていくよ!
M6440005.jpg
 バスに乗る時には「整理券」を取ることを前回の「ゴーゴー高千帆小」で学びました。ちゃんと覚えていました。
M6440009.jpg
 本山小前の手押し式横断歩道はすごくレスポンスがいい。すぐに歩行者信号が青になってくれる。しかし青が点滅するのもまた早い。手を上げててきぱきと渡ります。 
M6440019.jpg
 本山小に着きました。本山小は空が広くてとてもすてきです。
M6440024.jpg
 校長先生が迎えてくださいました。「よろしくおねがいします」 「よく来てくれました。今日は本山小学校をゆっくり見ていってください」
M6440026.jpg
 小野田めぐみ幼稚園には階段がありません。「ろうかをはしらないだけじゃなくて、かいだんはゆっくりあるくんだって」 そうそう。
M6440030.jpg
 階段をあがると広いホールに出た。七夕の飾りと星空がきれいだね。
M6440031.jpg
 校長先生がみんなのためにバルコニーにつづく窓を開けてくださいました。海が見えます。舟が見えます。九州が見えます。
M6440033.jpg
 図書室で幼稚園にある絵本を見つけました。小学校は幼稚園とまったく関係のない環境ではありません。幼稚園は学校教育法で定められた「学校」なんです。だから小学校との接点がたくさんあるのです。
M6440038.jpg
 小学校にはたくさんの教室があって、たくさんのドアがあって、たくさんの窓がある。
M6440042.jpg
 廊下を歩けば歩くほど、まだよく知らない世界が広がっていく。来年の今頃、みんなも小学生になっているんだよ。
M6440045.jpg
 校舎の裏側に廻ると山が見える。竜王山の一角だ。緑深くて、心が落ち着くなぁ。
M6440048.jpg
 ピロティーでお昼ごはん。来てくださった家族の人も一緒に昼ごはん。お弁当おいしかったー。
M6440059.jpg
 7月の太陽が植物を育てている。ゴッホの絵のように、子どもたちが光と戯れている。
M6440061.jpg
 ブランコが風をきる。子どもが揺れると、光も揺れる。何を話しているのかわからないほど距離があるけれど、弾む心の周波数がキャッチできる。
M6440069.jpg
 本山小の長い長いすべり台。ほどよく夏の太陽に照らされて、紫外線滅菌よし、赤外線温熱効果よし。
M6440071.jpg
 登り棒。はだしになってチャレンジ。だんだんと高く登れるようになったんじゃない?
M6440081.jpg
 来春就学予定のお友だちのことを「よろしくお願いします」と校長先生にお願いしてきました。「はい、わかりました。入学式で待っていますよ」
M6440088.jpg
 ゴーゴー小学校の楽しみの一つは卒園児たちに会えること。帰り際、何人もの卒園児が見送りに集まってくれました。うれしかったよ。ありがとう。また会おうね。
M6440091.jpg
 帰りのバスに乗ります。押さない、あわてない。順番を守って乗る。すべてOKです。
M6440096.jpg
 帰りのバス。車窓から海の波打ち際が見えます。みんなちょっとお疲れ気味かな。よくがんばって歩きました。
M6440100.jpg
 本山小学校の皆様、訪問を受け入れて下さってありがとうございました。子どもたちにお弁当を持たせて送り出してくださったご家庭の皆様にも感謝いたします。今年度のゴーゴー小学校は高千帆小からスタートし、本山小で2校目となりました。全部で7つの小学校を訪問させて頂く予定です。 改めて関係者の皆様のご配慮に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
posted by mimi at 20:29| 日記

7月13日 おとなは暑いんだって 2018

 おとなは「暑い、暑い」というけれど、子どもたちは滅多に「暑い」と言わない。今日も砂場で遊んでいる。
DSCF6055.jpg
 そして夏の子どもにはプールがある。
DSCF6066.jpg
 水が顔にかかるのを嫌がっていた子どもたちが、いつの間にか平気になっている。
DSCF6062.jpg
 水と友だちになったんだね。
DSCF6070.jpg
 あなどらない限り、水は君たちの友だちでいてくれる。夏休みになったら、海へ川へプールへ出かけてたくさん遊んで、夏の暑さを吹き飛ばしてね。水の事故には気をつけようね。
posted by mimi at 18:00| 日記