2018年10月31日

10月31日 お芋ほり 2018

 お芋ほりに“めぐみファーム”に来ました。苗を植えたのは6/22、19週目に入ったところでお芋ほりとなりました。お芋が顔を出すたびに「あったー!」 お芋を掘り出したら「とれたー!」 
DSC04669.jpg
 お芋ほり収穫・認定第1号です。
DSC04697.jpg
DSC04716.jpg
DSC04720.jpg
DSC04736.jpg
 夏に“草抜き+水やり+バッタとり”にやって来た日を思い出します。
DSC04792.jpg
DSC04827.jpg
 お芋も成長しました。子どもも成長しました。子どもたちも成長しました。
DSC04863.jpg
DSC04868.jpg
DSC04893.jpg
DSC04898.jpg
 土の中のお芋の成長が見えないように、子どもたちの成長も今は見えない部分がたくさんあります。人は外も内も成長します。身体も心も成長します。この子たちは確かに成長しています。日々、新しく、変わっていっています。
DSC04901.jpg
 収穫したお芋を入れたコンテナを年長ひかり組に持って帰ってもらおうとお願いしたら、「おもーい、もてーん」と。昨年のひかり組さんはみんなで助け合って持って帰ってくれたよと伝えると、「がんばる」と言ってくれました。
DSC04923.jpg
 今日子どもたちがお芋ほりしたお芋はこれだけです。たくさんのお芋が収穫できた恵みを、神さまに感謝してお祈りを奉げました。「神さま
、お芋をすくすく育ててくださってありがとうございました。お芋が元気に育ったように、子どもたちも健やかに育ちますようにお守り下さい。」
DSC04943.jpg
 この後、一人ずつクジを引いて、お芋を持って帰ります。ご家庭でどんなクッキングをしたのか教えて下さいね。
posted by mimi at 18:41| 日記

2018年10月30日

10月30日 柿食べる 2018

 今日はお弁当の日でした。昼食に差し入れの柿をみんなで頂きました。
M6850040.jpg
 柿は苦手な子が多いかな?と思っていたら、「おかわり!」をする子もいて、みんなでおいしく頂きました。
M6850035.jpg
 味覚の秋、子どもたちと一緒に楽しんでいます。ありがとうございました。柿の次は、栗にもチャレンジしようと思います。明日はお芋ほりに出かける予定です。天気予報では晴です。また、明日、元気で会おう!
posted by mimi at 18:50| 日記

10月30日 楽しめること 2018

 10月30日。大きな雲、鉛色の雲が、ゆっくり流れてくる。子どもたちが園庭で体操をして、遊んで、楽しんでいる。
M6850003.jpg
 年中みぎわ組と年長ひかり組さんは、一緒にスイミングに出かけた。泳ぐことを楽しんでいる。
M6850027.jpg
 運動会の絵が完成していた。懸命に練習した日々を思い出すね。ある時は苦しく感じたこともあったけれど、振り返ってみると楽しかったね。
M6850002.jpg
 今日、子どもたちはとっても元気でした。笑顔で幼稚園におくり出してくれたご家庭に感謝です。

 「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。 (斎藤茂太,精神科医,1916-2006)
posted by mimi at 18:43| 日記

2018年10月29日

10月29日 たんぽぽ広場の体操教室 新聞紙で遊ぼう! 2018

 今日はいいお天気で、園庭にはセキレイが舞い降りてきました。たんぽぽ広場のはじまりは、みんなで「やまのおんがくか」の絵本を読みました。お気に入りの楽器を一つずつ持って、リス、ことり、タヌキさんのまねっこをしてミニ合奏を楽しみました。体操教室では、講師の鈴木先生と一緒に新聞紙を使って遊びました新聞紙を落とさないように走るのはたいへんだったけれど、みんなニコニコ笑顔で「よーい、どん!」をしたね。
DSC04557.jpg
 次回は11/7(水)“五感を楽しもう ♪ めぐみファームでおいもほり”です。園児たちがお世話をしている近くの畑で、さつま芋を収穫します。10:40までに集合して、みんなで一緒に畑に行く予定です。汚れてもよい服や靴でお越しください。長靴や軍手が必要と思われる方はご持参ください。この日のおやつは、「おいも」を予定しています ♪ 雨天の場合は室内遊びを行います。ご参加お待ちしています!
続きを読む
posted by mimi at 20:28| 日記

10月29日 ゴーゴー赤崎小 後編 2018

 → 前編より続き
 小学校では授業と授業の間に休憩時間があります。児童たちが出てきました。小学生たちは園児たちに興味津々、園児たちも小学生に興味津々。お互いに好奇心いっぱいの人たちです。
M6840071.jpg
 廊下をどんどん歩いていくと、みんなの足が止まった。
M6840079.jpg
 ここは給食室。いい匂いがするね。
M6840080.jpg
 「せんせい、ちょっとまって。きゅうしょくがある!」 「今日の給食だね」 「ぼくもみたい!わたしもみたい!」
M6840081.jpg
M6840082.jpg
M6840084.jpg
M6840085.jpg
M6840086.jpg
M6840087.jpg
 「しょうがっこうは、きゅうしょくをたべるところだね」 「半分当たっているけれど、半分ずれているような気がします」
 さあ、今日はみんなが持ってきたお弁当を校庭で食べよう。
 お日様があたって、ぜんぜん寒くない。太陽の光がとっても気持ちいい。
M6840116.jpg
 小学校の長い雲梯にチャレンジ! 広い校庭でゆっくり遊べました。
M6840118.jpg
 帰りぎわに、音楽の授業で合奏の練習をしている様子を見学させていただきました。来年2月には幼稚園でも音楽祭があるね。
M6840111.jpg
 赤崎小学校の皆様、訪問を受け入れて下さってありがとうございました。子どもたちにお弁当を持たせて送り出してくださったご家庭の皆様にも感謝いたします。今年度は7つの小学校を訪問させて頂く予定で、赤崎小で3校目となりました。2学期後半は高泊小、須恵小の訪問を予定しています。関係者の皆様のご配慮に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
posted by mimi at 20:00| 日記