秋の収穫のめぐみを神様に感謝し、喜びを隣人と分かち合うために、日頃お世話になっている近隣の施設を訪問させて頂きます。
年長ひかり組は障害者支援施設「みつば園」を目指します。片道1.1km。

JR小野田線の踏切を渡って前進。

みつば園さんは毎年6月頃に、カブト虫のさなぎを子どもたちにプレゼントして下さいます。「ありがとうございます」

来年の夏もまた準備してくださるそうです。ありがとうございます。利用者さんとなかよしの握手。

プラタナスの枯れ葉が舞う道をゆっくりくだる。

もうすぐ中央図書館。みつば園から1.3q。


館長さんが花束と、お礼の言葉を受け取ってくださいました。「いつも、ありがとうございます」「こちらこそ、ありがとう。11/25(日)の図書園フェスティバルのオープニングをよろしくお願いします」「はい、がんばります」

図書館に展示してある絵本をちょっと読ませていただきました。

その後は、11/25(日)の図書館フェスティバルのオープニングの場当たりをしました。


図書館のお庭でお昼ごはん。むかって右側はお日様があたって暖かく、左側は木陰で涼しいのです。どちらにするのか意見が分かれたので、このようなかたちになっています。真ん中の樹のあたりが、ハーフ&ハーフです。

落ち葉のじゅうたん、見つけた!

両手で受けて、空に投げ出す。ひらひらと、ひらひらと。

芝生が気持ちよさに寝転ぶ子が二名。

どんぐりを拾いながら帰ろう。園まで650m。

園児を受け入れてくださったみつば園様、山陽小野田市立中央図書館様、ありがとうございました。感謝する心が子どもたちの内側にずっと宿るように、これからもご支援よろしくお願いいたします。
今日は1.1+1.3+0.65=3.05q以上歩きました。みんな、よくがんばりました。