2019年01月23日

1月23日 手が止まる 2019

 音楽祭が近づいてきている。お部屋に置いてある楽器をいろいろ触って試してみる。
M7170019.jpg
 トライアングルの金属音が鳴ると、プリズモをしていた子の手がふと止まった。
posted by mimi at 18:00| 日記

1月23日 朝、遊ぶ 2019

 朝、子どもたちは園庭でよく遊んでいます。大縄跳びをしたり。
M7170010.jpg
 パカパカに乗って散歩に出かけたり。
M7170011.jpg
 年上の子がやっていることを年下の子がチャレンジしたがる。見よう見まねでだんだん上手になる。
M7170013.jpg
 年長の子たちが何をして遊ぶかミーティング中。
M7170017.jpg
 氷鬼に決まったみたい。
M7170014.jpg
 逃げる子たちがさっと園庭に広がった。朝から子どもたちのにぎやかな声が響いている。
posted by mimi at 15:00| 日記

2019年01月22日

1月22日 マラソン大会 2019

 山口の冬にしてはめずらしい青空。山口県立おのだサッカー交流公園でマラソン大会を開きました。公園のスタッフの方から「がんばって最後まで走りましょう!」とエールをいただきました。
DSC01153.jpg
 年少あい・はな組さん、やる気充分でスタートです!
M7160004.jpg
 家族の大きな声援や、幼稚園のお父さんお母さんたちの拍手がうれしいね。
DSC01167.jpg
 次々にゴールに戻ってくる。胸を張って帰ってくる。
DSC01170.jpg
 年中みぎわ組はきれいなスタートをきりました。ゴールは1キロ先だ。
DSC01202.jpg
 白銀に輝く太陽が応援してくれている。どの子も進む道に光が射している。
DSC01203.jpg
 年長ひかり組は1.635メートル完走を目指します。自分のペースを大切に。
DSC01242.jpg
 マラソン係さんや伴走ランナーさんたちが見守ってくれている。最後まであきらめないぞ!
DSC01266.jpg
 ペースメーカーをつけている園児は目標の1キロを完走してゴール。よくがんばりました。
DSC01294.jpg
 ひかり組、全員完走できました。一人ひとりの成長を感じます。苦しくたって泣く子はもういないね。
DSC01299.jpg
 応援してくださった皆さんのお礼のごあいさつ。「ありがとうございました!!」
DSC01313.jpg
 とっても暖かいから、公園でお弁当タイム。みんなの力走・完走をお祝いしてくれるかのように、空はもっと美しい青になってくれた。
DSC01359.jpg
 本日はお忙しい中、マラソン大会にご協力、ご声援、ありがとうございました。
 障害のある子もない子もみんなが助け合い励まし合って育つ幼稚園、子どもも家庭も先生もみんなが心を一つにして育ち合う幼稚園でありたいと願っています。このマラソン大会でも、たくさんの学びと育ちを得ることができました。うれしいうれしいマラソン大会でした。

 「君がどんなに遠い夢を見ても、君自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。」
 No matter how far your dream seems to be, as long as you believe it possible, it will always be within your reach. (ヘルマン・ヘッセ,ドイツ文学者,1877-1962)
posted by mimi at 18:53| 日記

1月22日 マラソン大会 2019

 おはようございます。本日のマラソン大会は予定どおり実施します。
 運動会・マラソン係の保護者の方は10:50にサッカー公園管理棟前にご集合下さい。係さんで、お子様が病欠されている場合、係さんも休まれてかまいませんので、ご無理なさらないようにしてください。よろしくお願いします。
posted by mimi at 08:01| 日記

2019年01月21日

1月21日 干し柿は年少あい・はな組さんのところへ行った 2019

 今日、干し柿は年少あい・はな組さんのところへ行った。
M7150038.jpg
M7150040.jpg
M7150051.jpg
 年少あい・はな組さんも「あまいね」と食べてくれた。これで一通り、子どもたちは食べ終えた。断固拒否の子を除いては。
 干し柿よ、今年はすごくよくやったなぁ。
posted by mimi at 20:01| 日記