2019年01月18日

1月18日 干し柿忘れた 年長児保護者と小学校の先生の座談会 2019

 年少あい・はな組は、干し柿を食べるのを忘れてしまった。来週食べような。
DSCF6006.jpg
 絵本の部屋では、年長児保護者と小学校の先生の座談会をやっていた。
DSCF6002.jpg
 集団登校のこと、お勉強のこと、一年生の二学期からの学びのスピードのこと、給食のこと、子どもが学校に行きたがらなかったらどうすればいいの、帰宅後に小学校の校庭で遊んでいいの、子どもへかけたい言葉。知りたいこと、聞きたいこと、確かめたいこと、2時間近くたっぷりお話しすることができました。参加してくださった皆さん、小学校の先生、お忙しい中、充実した一時をありがとうございました。
posted by mimi at 18:21| 日記

1月18日 年中みぎわ組のはじき絵・深い息 2019

 今日は、はじき絵にチャレンジしてみよう! まずは水彩絵具を使う準備から始めよう。
DSC01064.jpg
 一人ひとりが自分のイメージを描いていく。
DSC01059.jpg
 そして水彩絵具を重ねる。クレパスが水彩をはじいて、絵が不思議な感じに浮かび上がってくる。
DSC01065.jpg
 子どもたちの口から「ふ〜っ」と深い息がこぼれる。そして自分の作ったにじみ絵をしばらく見つめていた。
posted by mimi at 18:12| 日記

1月18日 年少あい・はな組の合奏・打楽器 2019

 音楽祭まであと一月。合奏の練習を始めたよ。
DSC01057.jpg
 まずはみんなで打楽器にチャレンジしてみようじゃないか。
DSC01063.jpg
 カスタネットの音が縦にきれいにそろうと、気持ちいいねぇ。
posted by mimi at 18:04| 日記

1月18日 ドミノ 2019

 積み木でドミノ倒しをするのかな。
DSC01005.jpg
 黙々と並べ続けている。
DSC01012.jpg
 じょうずに並べるもんだなぁ。うまく全部倒れるといいね。
posted by mimi at 18:01| 日記

1月18日 小寒末候 2019

 今日は冬晴れ。早朝は車の窓に霜が降りましたが、お日様が出てくると暖かさを感じました。竹馬の練習をしています。
DSC00995.jpg
 園庭の梅に一輪の花が咲きました。
DSC01028.jpg
 体操で体を動かすと、ちっとも寒さを感じなくなりました。
DSC01053.jpg
 花瓶にさしていた蝋梅の花も咲きました。
DSC01032.jpg
 小寒末候なのに、こんなに暖かいなんて。のどかな一日。
posted by mimi at 17:58| 日記