スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市中川3-11-21
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
メールアドレス
kodomo@onoda-megumi.sakura.ne.jp
最近の記事
(10/02)
10月2日 2024年度園児募集します
(09/25)
9月25日 体操教室 2023
(09/22)
9月22日 やってみたら楽しかった! 2023
(09/21)
9月21日 注がれ、取り除かれる 2023
(09/20)
9月20日 お外でいっぱい遊んだよ 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
過去ログ
2023年10月
(1)
2023年09月
(20)
2023年08月
(6)
2023年07月
(17)
2023年06月
(29)
2023年05月
(24)
2023年04月
(26)
2023年03月
(31)
2023年02月
(26)
2023年01月
(25)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2019年02月18日
2月18日 地底人現る 2019
砂場から地底人の子どもが現れました。
本人曰く「えんちょーせんせーをおとすあなをつくっていたら、じぶんがうまりたくなった」とのことです。つまり言い換えれば「地底人になってみたくなった、地上人の園児」ということでした。
posted by mimi at 20:28|
日記
2月18日 大団円〜食育「お米」 2019
昨年2018年の5月から年中みぎわ組みが育てて収穫したお米。脱穀、籾すりと段階を経て、ようやくお米を炊く時、大団円の日がきました。
一粒もこぼさないように丁寧に洗米します。
水が冷たくても平気です。胸がどきどき高鳴っていますから。
炊飯器にセット。
ぴろろ〜♪ 炊けたみたいだよ。思わず中腰。
炊き立てのお米をラップで包んで“おにぎり”にして食べました。
なんて甘くて瑞々しいおいしさなんでしょう。思わず微笑んでしまいます。9ヶ月かけて取り組んだ年中みぎわ組の食育「お米」。稲を提供してくださった農家さん、ありがとうございました。がんばって育て、お世話し、最後までやりとげた年中みぎわ組さんに拍手をおくりましょう!!
posted by mimi at 20:18|
日記
2月18日 じゃがいもを植えた 2019
年中みぎわ組がプランターにじゃがいもを植えた。
6月くらいに収穫できるといいな。ポテトコロッケにしようか、フライドポテトにしようか、カレーライスにしようか、今から悩むね。お世話をよろしくね。
posted by mimi at 20:00|
日記
2月18日 体操教室 2019
体操教室。各クラス、縄跳びとドッジボールをメインに練習しています。
おとなたちは「外はまだ寒い」と言うけれど、子どもたちは「暑いくらい」と言うのです。よく「子どもは風の子」というけれど、小野田めぐみ幼稚園の子どもたちを見ていると「子どもは光の子」かな。立春の光の中でみんな元気に身体を動かして輝いています。
posted by mimi at 19:00|
日記
2月18日 日常 2019
2019年2月18日。いつものようにマラソンの練習をする。
年長ひかり組はいつものように大工の部屋で木工をしている。
日常的すぎる一日だけれど、かけがえのない大切な一日。子どもたちの声が明るい。
posted by mimi at 18:00|
日記
2月18日 小富士山 2019
月曜日の朝。園庭になぜか小富士山があった。
ミミちゃんも気になって近づいてきた。
富士山とうさぎ。なんだか縁起がいい気がした朝だった。
posted by mimi at 17:00|
日記