2019年05月15日

5月15日のたんぽぽ広場 リトミック♪ リズムに合わせてごあいさつ ♪ 2019

 今日のたんぽぽ広場はリトミック ♪ 講師の久保孝子先生のピアノに合わせてからだを楽しく動かしました。
 ピアノの音が途中でピタリと止むと、みんなも「ん?……」と、動きを止めてシーン……。耳を澄ませて次の音をジーッと待っていたね。四色のカードを順に取ったり、ちょうちょやかえるに変身したり!
DSC08566.jpg
 おやつの後はプランターでそだてたジャガイモの収穫にチャレンジ!
DSC08632.jpg
 根っこについているジャガイモをもいだり、土の中に隠れているジャガイモを手で掘って探したり、楽しかったね!
DSC08628.jpg
 収穫したお芋はみんなで分けて持ち帰りました。お味はどうだったかな? 6月になったらさつま芋の苗を植える予定です!
 次回のたんぽぽ広場は5/22(水)です。「わくわく室内サーキットであそぼう!」を講堂で行います。でこぼこ道やジグザク道を元気に越えて行こう! いろんな遊具を使って運動あそびを楽しもうと思います。動きやすい服装で遊びに来て下さいね。お待ちしていま〜す。
posted by mimi at 20:01| 日記

5月15日 とまらないよーだ 2019

 「もう帰るの? 幼稚園に泊まっていけば?」
DSC08656.jpg
 「とまらないよーだ。バスにのってかえるよーだ」
posted by mimi at 19:50| 日記

5月15日 もりをする 2019

 年上の子が、年下の子のお世話をする。昔の人なら「もりをする」と言うんだろう。
DSC08559.jpg
 靴の履き方を教えてくれる。生きるための術を教えてくれる。
posted by mimi at 19:47| 日記

5月15日 よっ! 2019

 よっ!
DSC08531.jpg
 タッチして通り過ぎる。それだけでもじゅうぶんに嬉しいね。
posted by mimi at 19:45| 日記

5月15日 年中みぎわ組と年長ひかり組のリトミック 2019

 今日はリトミック。ピアノの音が耳に届くと子どもの表情が輝きを放つ。
DSC08602.jpg
 音楽は人を変える力がある。
DSC08610.jpg

 音楽とは言葉をさがしている愛である。 (シドニー・ラニエ,アメリカの音楽家,1842-1881)
posted by mimi at 19:40| 日記

5月15日 年少あい・はな組さんのリトミック 2019

 ピアノの音が聞こえてくる。音と色とが交じり合って一つになるといい感じ。
DSC08498.jpg
DSC08524.jpg
 カエルになったり、トンボになったり、跳んで、飛んで。身体と笑顔で弾む命を表現してみよう!
posted by mimi at 19:16| 日記

5月15日 朝のうちに 2019

 一晩のうちに柿の花が地面に落ちている。もうすぐ子どもたちが拾いに来るだろう。
DSC08450.jpg
 じゃがいもの収穫をそろそろしなければ。
DSC08457.jpg
 年長ひかり組さんが朝のうちに小動物のお世話をしてくれる。
DSC08462.jpg
 少しずつだけど、確実に、成長を感じる。
posted by mimi at 18:59| 日記