2019年06月28日

6月28日 親子遠足 ときわ公園・ときわ動物園 後編 2019

 ビエンナーレの丘で、クラスごとにパラバルーンで遊んだ。
DSC04345.jpg
 メリーゴーランド!
DSC04365.jpg
 ロケット!!
DSC04403.jpg
 お弁当を食べるころには、強い風が吹いて雲を追い払ってくれた。
DSC04479.jpg
 天の川を仰ぎ見ながら、食べるお弁当はおいしいな。
DSC04460.jpg
 子どもたちが気になって仕方がないオブジェ。
DSC04436.jpg
 いい天気になったなぁ。坂を転がるようにして子どもがくだってくる。
DSC04518.jpg
 坂はゆっくりと常盤湖につながり、湖は森につながり、森は空につながっていく。大きな恵みの中で一つひとつの家族が生かされている。
DSC04513.jpg
 「こんど、またこようね」 シロツメクサの冠を作りに、また来たいね。
DSC04502.jpg
 楽しい親子遠足となりました。ご家庭の皆さん、ときわ公園・動物園の皆さん、ありがとうございました。子どもたちはとっても素敵な笑顔、落ち着いた表情でした。家族と一緒に、お友だちや先生と一緒に、満たされた時を過ごすことができたからでしょう。大きな恵みに感謝です。
posted by mimi at 19:16| 日記

6月28日 親子遠足 ときわ公園・ときわ動物園 前編 2019

 親子遠足。ミストのような雨模様。いいじゃないか、探検家になった気分になれる。
DSC04336.jpg
 揺れる橋を渡って、アジアの森に分け入っていく。
DSC04247.jpg
 お猿さんたちが大きな声で迎えてくれた。
DSCF6016.jpg
 突然、開けたスポットに出た。川獺が泳いでいる。
DSC04252.jpg
 探検家たちはさらに奥へと進んでいく。
DSC04269.jpg
 「あなた、だれ?」 不思議なお猿さんを見つけたらしい。木から木へとすばやくお猿さんは移動していった。
DSCF6025.jpg
 「こんにちわ」 手がかわいいね。
DSCF6035.jpg
 カピバラがネズミの仲間だとは知らなかった。探検は未知との出会い。
DSC04295.jpg
 トカラヤギを横目でながめつつ、家族で一緒に歩く。
DSCF6059.jpg
 動物って不思議だね。なんてたくさんの種類の動物がいて、みんな一つの命を神さまから頂いて生きている。
 → 後編に続く
posted by mimi at 19:04| 日記

2019年06月27日

6月27日 いい感じ 2019

 年中みぎわ組さんは、自然観察の時間。
DSC04174.jpg
 トウモロコシの成長がなかなかいい感じです。
DSC04177.jpg
 パセリと人参とコスモスの花が咲いています。
DSCF6004.jpg
 稲も順調に育っています。おいしいお米になりますように。
DSCF6006.jpg
 フウセンカズラのつるが勢いよく伸びはじめました。
DSC04212.jpg
 子どもがてるてる坊主をつくりました。
DSC04205.jpg
 明日の遠足、晴れますように。
posted by mimi at 20:30| 日記

6月27日 いいことにしよう 2019

 雨があがって、雲の隙間から青空が見えた! 子どもたちが園庭に出てくるよ。
DSC04185.jpg
 そして、泥遊びが始まった。
DSC04186.jpg
 子どもたちは水たまりが大好きだ。家の人から「入っちゃダメ!」と言われている処こそ、子どもたちの興味津々な処。
DSC04180.jpg
 ここは子どもたちの大切な場所だから、そっと見守っておきましょう。
DSC04182.jpg
 ライオンまで泥んこ。
DSC04189.jpg
 でも、まいいか。青空が見えるから。いいことにしよう。
posted by mimi at 20:00| 日記

6月27日 さなぎから 2019

 カブト虫が、さなぎから成虫になったらしい。子どもたちが喜んでいます。
DSC04220.jpg
 オスとメスのさなぎのうち、最初に成虫になったのはメスだったんだって。
posted by mimi at 19:00| 日記