2019年06月27日

6月27日 交通安全教室 2019

 交通安全教室。子どもたちには道路の歩き方、横断歩道の渡り方をお巡りさんが丁寧に教えて下さいました。
DSC04122.jpg
 さっそく、みんなで練習しよう。手は高くあげましょう。右よし、左よし、右よし。
DSC04141.jpg
 横断歩道の渡り方。渡り始めから真ん中までは右側を見て、真ん中から向こう側は左側を見ます。つまり車の来る方を見ておくということ。
DSC04165.jpg
DSC04146.jpg
 ご指導ありがとうございました。お巡りさんに敬礼!
DSC04170.jpg
 家庭をはじめ、幼稚園も、地域のボランティアの皆様も、小さな子どもたちの交通安全に心を配ってくださっています。本日はお忙しい中、ありがとうございました。交通安全、これからも気をつけてまいりましょう。
posted by mimi at 18:00| 日記

6月27日 抱く 2019

 年長の子が年少の子を愛おしむ。
DSC03748.jpg
 抱かれて育った子は、やがて自分も誰かを守って抱く人に育つ。
 人にとって根本的に大切なことだと僕らは思う。
posted by mimi at 17:00| 日記

6月27日 雨降りの日 2019

 雨降り。今日は講堂で遊ぼうか。
DSC03767.jpg
 高く、高く、積み上げていこう。
DSC03729.jpg
 自分たちの背よりも高く。上へ、上へ。
DSC03759.jpg
 金魚すくいコーナーも賑わっています。赤金魚、黒金魚。
DSC03791.jpg
 サイドルームでは、絵本を読んでいる子がいる。6月後半のおすすめは動物の絵本。
DSC03797.jpg
 明日は、動物園に行くんだもんね。雨、あがるかなぁ。
posted by mimi at 16:00| 日記

2019年06月26日

6月26日 新しい 2019

新しい遊びを発見した!
ゲートボールと輪投げを
みんな夢中になって楽しんでいます!
DSC03653.jpgDSC03659.jpg
新しい野菜の命が子どもたちにつながった。
年中みぎわ組さんが育てているナスを収穫して、
年長ひかり組さんが育てているパプリカも収穫して
一緒にいただきました。
DSC03698.jpgDSC03710.jpgDSC03722.jpg
新しい生き物の命が生まれた。
カブトムシの幼虫が、成虫になり
土の中から這い上がってきてくれました。
DSC03715.jpg
次の新しい何かに向かって、
新しいことに挑戦していこう!
年長ひかり組さんは、
帰る前まで、集団体操の練習を
頑張っています!
DSCF6001.jpg
 つなげていこう、みんなの命!
posted by mimi at 19:00| 日記

2019年06月25日

6月25日 聞こえる 2019

お部屋の中では、大きな音が聞こえる。
「お城が崩れた!」
「また作ろう!」
DSC03572.jpg
「おもしろい絵本だな。」
DSC03564.jpg
「それでは、スイミングに行く準備、完了しました!」
DSC03581.jpg
「いってきまーす!スイミング、楽しみだね!」
DSC03594.jpg
「今日も、そらが青いね。」
DSCF6059.jpg
初めてのマーブリング。
「どんな色になるんだろう。」
DSC03610.jpg
「また明日もあそぼうね〜!」
DSC03597.jpg
posted by mimi at 18:00| 日記